検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

後発福祉国家論 

著者名 金 成垣/著
著者名ヨミ キン セイエン
出版者 東京大学出版会
出版年月 2008.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫36402/38/0106104598一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001915209
書誌種別 図書
書名 後発福祉国家論 
書名ヨミ コウハツ フクシ コッカロン
比較のなかの韓国と東アジア
言語区分 日本語
著者名 金 成垣/著
著者名ヨミ キン セイエン
出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版年月 2008.11
本体価格 ¥4800
ISBN 978-4-13-056066-5
ISBN 4-13-056066-5
数量 10,254p
大きさ 22cm
分類記号 364.0221
件名 福祉国家   社会福祉-韓国
注記 文献:p229~242
内容紹介 後発福祉国家と呼ばれる韓国を、「遅れてきた福祉国家」という時間軸を含んだ視点に基づいて分析。さらに日本との比較分析を通して、その後発の問題を明らかにし、東アジアの後発福祉国家を国際比較するための視座を探求する。
著者紹介 1973年韓国ソウル生まれ。東京大学博士号(社会学)取得。同大学社会科学研究所助教。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 韓国の経験からの問い
2 1 比較福祉国家論の舞台に登場した韓国
3 2 グローバル化のなかの福祉国家化
4 3 後発福祉国家と東アジア福祉論
5 4 本書のねらい
6 Ⅰ 福祉国家論のなかの韓国と東アジア
7 1章 韓国福祉国家性格論争
8 1 韓国福祉国家性格論争の登場
9 2 韓国における社会福祉学と福祉国家論の展開
10 3 韓国福祉国家性格論争
11 4 方法論的な問題提起
12 2章 比較福祉国家論のなかの東アジア
13 1 東アジア「福祉」論か,東アジア「福祉国家」論か
14 2 比較福祉国家論と福祉レジーム論
15 3 比較のなかの東アジアモデル
16 4 「遅れてきた福祉国家」という考え方
17 Ⅱ 「遅れてきた福祉国家」としての韓国
18 3章 「遅滞」の局面
19 1 1990年代半ばまでの社会保障制度の展開
20 2 「市場経済の安定装置としての福祉国家」の不在
21 3 「民衆の政治的組織化の産物としての福祉国家」の不在
22 4 「遅滞」をめぐる環境変化
23 4章 経済危機と政権交代
24 1 2つの転換期的事件
25 2 経済危機と社会保障制度改革
26 3 政権交代と福祉運動の活性化
27 4 福祉国家形成の条件
28 5章 「後発」の局面
29 1 「圧縮成長」といわれる韓国の福祉国家化
30 2 脱工業化時代における福祉再編の圧力
31 3 脱冷戦時代における福祉政治の「脱階級化」
32 4 「後発」の内実
33 Ⅲ 比較のなかの「遅れてきた福祉国家」とその未来
34 6章 後発福祉国家論
35 1 新しいアプローチの必要性
36 2 「遅滞」と「後発」の結合局面
37 3 もう1つの「遅れてきた福祉国家」の経験,日本
38 4 「後発型」という考え方
39 7章 「遅れてきた福祉国家」のゆくえ
40 1 ファースト・ステージからセカンド・ステージへ
41 2 セカンド・ステージをめぐる諸問題
42 3 セカンド・ステージの内実
43 4 「遅れてきた福祉国家」のゆくえ
44 終章 後発福祉国家論の社会学的課題
45 1 本書のまとめ
46 2 新しい問題提起Ⅰ
47 3 新しい問題提起Ⅱ

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
福祉国家 社会福祉-韓国
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。