蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 14689/13/ | 2102200070 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001917394 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
臨床心理士の歩みと展望 |
書名ヨミ |
リンショウ シンリシ ノ アユミ ト テンボウ |
|
財団法人日本臨床心理士資格認定協会20周年記念 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
日本臨床心理士資格認定協会二〇周年記念事業委員会/編集
|
著者名ヨミ |
ニホン リンショウ シンリシ シカク ニンテイ キョウカイ ニジッシュウネン キネン ジギョウ イインカイ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
誠信書房
|
出版年月 |
2008.11 |
本体価格 |
¥2000 |
ISBN |
978-4-414-40366-4 |
ISBN |
4-414-40366-4 |
数量 |
8,246p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
146.89
|
件名 |
臨床心理士
日本臨床心理士資格認定協会
|
注記 |
協会編年史:p217~243 |
内容紹介 |
財団法人日本臨床心理士資格認定協会に携わってきた人々の、協会20年の歩み、現状から未来に向けてなど、言葉や寄稿をまとめる。第18回心の健康会議の基調講演とシンポジウムも再録。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
協会創立二〇周年に寄せて |
森 喜朗/著 |
|
|
|
2 |
臨床心理士に期待すること |
佐藤 禎一/著 |
|
|
|
3 |
臨床心理士に期待すること |
山中 伸一/著 |
|
|
|
4 |
大学院教育と臨床心理士養成の実 |
石川 啓/著 |
|
|
|
5 |
認定協会二〇周年に期待すること |
鶴 光代/著 |
|
|
|
6 |
認定協会二〇周年に期待すること |
岩崎 庸男/著 |
|
|
|
7 |
臨床心理士であること |
村瀬 嘉代子/著 |
|
|
|
8 |
二〇周年記念の日に想う |
成瀬 悟策/著 |
|
|
|
9 |
倫理と戒律 |
恩田 彰/著 |
|
|
|
10 |
大学院臨床心理学研究科の夢と現実 |
詫摩 武俊/著 |
|
|
|
11 |
児童・生徒・学生、そしてコミュニティのメンバーと組織の危機に「臨機応変」に対応できる「心の専門家」に期待する |
星野 命/著 |
|
|
|
12 |
臨床心理士、その期待と責任 |
鹿取 廣人/著 |
|
|
|
13 |
臨床心理士二〇年の歩みとこれから |
馬場 禮子/著 |
|
|
|
14 |
協会創設二〇周年を迎え、思うこと |
田畑 治/著 |
|
|
|
15 |
臨床心理士のこれから |
滝口 俊子/著 |
|
|
|
16 |
創立二〇周年に自覚すること |
藤原 勝紀/著 |
|
|
|
17 |
行政の施策や事業と、現場をつなぐ |
岡本 淳子/著 |
|
|
|
18 |
内部からの眼、外部からの眼 |
下山 晴彦/著 |
|
|
|
19 |
これからの臨床心理士養成とキャリア支援 |
青木 紀久代/著 |
|
|
|
20 |
資格制度の護りと影 |
名取 琢自/著 |
|
|
|
21 |
臨床心理士に期待すること |
山折 哲雄/述 |
|
|
|
22 |
超高齢社会と臨床心理士 |
藤原 勝紀/司会 |
本川 達雄/ほか述 |
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
臨床心理士 日本臨床心理士資格認定協会
前のページへ