検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国境を越える高等教育 

著者名 OECD教育研究革新センター/編著
著者名ヨミ オーイーシーディー キョウイク ケンキュウ カクシン センター
出版者 明石書店
出版年月 2008.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A377/14/2102198212一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001917599
書誌種別 図書
書名 国境を越える高等教育 
書名ヨミ コッキョウ オ コエル コウトウ キョウイク
教育の国際化と質保証ガイドライン
言語区分 日本語
著者名 OECD教育研究革新センター/編著   世界銀行/編著   斎藤 里美/監訳   徳永 優子/訳   矢倉 美登里/訳
著者名ヨミ オーイーシーディー キョウイク ケンキュウ カクシン センター セカイ ギンコウ サイトウ サトミ トクナガ ユウコ ヤクラ ミノリ
出版地 東京
出版者 明石書店
出版年月 2008.11
本体価格 ¥3800
ISBN 978-4-7503-2878-2
ISBN 4-7503-2878-2
数量 235p
大きさ 22cm
分類記号 377
件名 高等教育
注記 原タイトル:Cross‐border tertiary education
内容紹介 近年、国境を越える高等教育が複雑化し、社会の関心を集めている。高等教育を開発の手段とする開発途上国を視野に入れ、国境を越える高等教育を通じた能力開発という考え方について論じる。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 国境を越えて提供される高等教育とは
2 1.1 国境を越えて提供される教育の拡大とその複雑化
3 1.2 関連用語
4 1.3 国境を越えて提供される教育の構成要素
5 1.4 国境を越えた教育の提供者とその多様化
6 1.5 プログラムの移動とその形態
7 1.6 教育提供者・機関にみる新旧の移動形態
8 1.7 要因と影響
9 1.8 新たな課題
10 1.9 主要な問題
11 1.10 結論
12 第2章 国境を越えて提供される高等教育と能力開発
13 2.1 序
14 2.2 能力開発とは
15 2.3 能力開発戦略における教育、特に高等教育の重要性
16 2.4 開発途上国において高等教育の能力開発を行う意義
17 2.5 国境を越えて提供される教育を能力開発戦略に組み入れる目的
18 2.6 国境を越えた教育と高等教育の能力開発への貢献
19 2.7 国境を越えて提供される高等教育における貿易と開発援助の相互補完
20 2.8 国境を越えて提供される教育の利点を最大にし、リスクを最小限に抑える政策
21 2.9 結論
22 第3章 質保証における能力開発-背景によって異なる課題
23 3.1 質保証の複雑さ
24 3.2 質保証の能力開発
25 3.3 今後の見通し-理想的な制度と実行可能な制度
26 3.4 結論
27 第4章 貿易の自由化とGATSによる高等教育の能力開発
28 4.1 序
29 4.2 貿易と投資の拡大による能力開発
30 4.3 規制と改善策
31 4.4 高等教育サービスとGATS
32 4.5 結論

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

OECD教育研究革新センター 世界銀行 斎藤 里美 徳永 優子 矢倉 美登里
2008
377
高等教育
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。