検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

言説・儀礼・参詣 

著者名 新井 大祐/著
著者名ヨミ アライ ダイスケ
出版者 弘文堂
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架1704/14/0106129363一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001959472
書誌種別 図書
書名 言説・儀礼・参詣 
書名ヨミ ゲンセツ ギレイ サンケイ
<場>と<いとなみ>の神道研究
叢書名 久伊豆神社小教院叢書
叢書番号 7
言語区分 日本語
著者名 新井 大祐/著   大東 敬明/著   森 悟朗/著
著者名ヨミ アライ ダイスケ ダイトウ タカアキ モリ ゴロウ
出版地 東京
出版者 弘文堂
出版年月 2009.3
本体価格 ¥5600
ISBN 978-4-335-16055-4
ISBN 4-335-16055-4
数量 3,361p
大きさ 22cm
分類記号 170.4
件名 神道
内容紹介 神と人が交差する「場」とそこに対する人々の「いとなみ」に着目し、「記す」=言説、「行う」=儀礼、「詣でる」=参詣という3つの視点による具体的事例の分析を通して神道の歴史的実態の解明を目指す。
著者紹介 國學院大學研究開発推進機構研究開発推進センター助教。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第一部 言説篇
2 序章 「言説の神社信仰史」研究の試み
3 第一章 「蟻通明神縁起」の系譜
4 第二章 日御碕神社の「異国防禦之神効」譚
5 終章 「何事のおはします」かを知る時代
6 第二部 儀礼篇
7 序章 寺院儀礼の神道史的分析の試み
8 第一章 東大寺修二会における神祇・注連縄・祓
9 第二章 東大寺修二会「大中臣祓」の解釈と典拠
10 第三章 東大寺修二会「中臣祓」の典拠と構成
11 終章 まとめと今後の課題
12 第三部 参詣篇
13 序章 「参詣」と「観光」の研究視角
14 第一章 近代の江の島における神社と参詣・観光
15 第二章 現代の江の島における観光地化と神社
16 終章 まとめ

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
760.9
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。