蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 33206/57/ | 2102154595 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001869148 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
市民社会の帝国 |
書名ヨミ |
シミン シャカイ ノ テイコク |
|
近代世界システムの解明 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
J.ローゼンバーグ/著
渡辺 雅男/訳
渡辺 景子/訳
|
著者名ヨミ |
J ローゼンバーグ ワタナベ マサオ ワタナベ ケイコ |
著者名原綴 |
Rosenberg Justin |
出版地 |
東京 |
出版者 |
桜井書店
|
出版年月 |
2008.6 |
本体価格 |
¥4300 |
ISBN |
978-4-921190-50-7 |
ISBN |
4-921190-50-7 |
数量 |
299,24p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
332.06
|
件名 |
資本主義
世界経済
|
注記 |
原タイトル:The empire of civil society |
注記 |
文献:巻末p15~24 |
内容紹介 |
現実主義の内在的批判を行ない、社会構造がいかに地政学的なシステムと関係しているかを考察。マルクスの資本主義社会の社会理論を、近代の国際関係を理解するための、現実主義に代わる枠組みへと発展させようと試みる。 |
著者紹介 |
イギリスのサセックス大学国際関係部門のリーダー。「市民社会の帝国」は1996年のドイッチャー賞に選ばれ、その記念講演が雑誌『New Left Review』に発表された。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序論 |
|
|
|
|
2 |
第一章 現実主義の難点 |
|
|
|
|
3 |
記述的な現実主義 |
|
|
|
|
4 |
規範的現実主義 |
|
|
|
|
5 |
ウォルツの理論的な現実主義 |
|
|
|
|
6 |
イデオロギーとしての現実主義 |
|
|
|
|
7 |
結論 |
|
|
|
|
8 |
第二章 社会構造と地政学的システム |
|
|
|
|
9 |
一七一三年のユトレヒト条約 |
|
|
|
|
10 |
ワイトによる現実主義的歴史解釈の限界 |
|
|
|
|
11 |
社会理論と社会構造 |
|
|
|
|
12 |
社会構造と地政学的なシステム |
|
|
|
|
13 |
第三章 国家の隠された起源 |
|
|
|
|
14 |
現実主義の歴史的正当化 |
|
|
|
|
15 |
ルネッサンス期のイタリア |
|
|
|
|
16 |
古典期ギリシャ |
|
|
|
|
17 |
国家理性の構造的基礎 |
|
|
|
|
18 |
現代の国際関係論にとっての意味 |
|
|
|
|
19 |
結論 |
|
|
|
|
20 |
第四章 初期近代ヨーロッパの貿易と領土拡張 |
|
|
|
|
21 |
ポルトガル領インド |
|
|
|
|
22 |
ニュー・スペイン |
|
|
|
|
23 |
結論 |
|
|
|
|
24 |
第五章 市民社会の帝国 |
|
|
|
|
25 |
市民社会の構造的基礎 |
|
|
|
|
26 |
資本主義的政治形態としての主権 |
|
|
|
|
27 |
主権国家システム |
|
|
|
|
28 |
絶対主義的主権の問題 |
|
|
|
|
29 |
バランス・オブ・パワーを歴史の中で理解する |
|
|
|
|
30 |
カール・マルクスの無政府状態の理論 |
|
|
|
|
31 |
第六章 こんなにも骨の折れる仕事 |
|
|
|
|
32 |
方法 |
|
|
|
|
33 |
データ |
|
|
|
|
34 |
結果 |
|
|
|
|
35 |
結論 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
キャサリン・コルカバ 太田 喜久子 川崎 由理 高橋 香代子 丸谷 美紀
前のページへ