検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

オープンソースソフトウェアによる情報リテラシー 

著者名 内海 淳/[ほか]著
著者名ヨミ ウツミ ジュン
出版者 共立出版
出版年月 2009.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般書庫0076/1873/1102157218一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001933854
書誌種別 図書
書名 オープンソースソフトウェアによる情報リテラシー 
書名ヨミ オープン ソース ソフトウェア ニ ヨル ジョウホウ リテラシー
言語区分 日本語
著者名 内海 淳/[ほか]著
著者名ヨミ ウツミ ジュン
出版地 東京
出版者 共立出版
出版年月 2009.1
本体価格 ¥2400
ISBN 978-4-320-12225-3
ISBN 4-320-12225-3
数量 7,195p
大きさ 26cm
分類記号 007.6
件名 情報処理   パーソナルコンピュータ   オープンソースソフトウェア
注記 文献:p187
内容紹介 必要な場合にコンピュータを有効に活用し、責任をもって情報を扱う能力を養うことを目標に、オープンソースソフトウェアによる情報処理の基礎を解説したテキスト。
著者紹介 東北大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。弘前大学人文学部准教授。修士(文学)。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 情報処理の基礎知識
2 1.1 情報とは何か?
3 1.2 コンピュータの動作原理
4 1.3 コンピュータネットワーク
5 第2章 基本操作
6 2.1 準備
7 2.2 デスクトップ
8 2.3 ファイルの基本操作
9 2.4 オンラインヘルプ
10 2.5 Windows XPの終了
11 第3章 文書の作成・編集・印刷
12 3.1 ワープロの基本操作
13 3.2 レイアウトの編集
14 3.3 日本語の入力
15 3.4 MikaTypeを使ったタッチタイピングの練習
16 第4章 画像と音声
17 4.1 ペイント用ソフトウェア
18 4.2 スキャナからの画像の読み込み
19 4.3 コンピュータ画面のスナップショット画像の取得
20 4.4 ドロー用ソフトウェア
21 4.5 画像サイズの変更
22 4.6 音声
23 第5章 表計算とグラフ作成
24 5.1 基本操作
25 5.2 関数の利用
26 5.3 グラフ作成
27 5.4 さまざまな集計
28 5.5 最後に:わからなくなったらヘルプ
29 第6章 プレゼンテーション
30 6.1 プレゼンテーションの基本
31 6.2 プレゼンテーション・ツールの使い方
32 6.3 プレゼンテーションの要点(まとめ)
33 第7章 インターネット
34 7.1 インターネットというメディア
35 7.2 WWWによる情報の収集
36 7.3 はじめての電子メール
37 7.4 WWWによる情報の発信
38 第8章 JavaScriptプログラミング
39 8.1 はじめてのプログラミング
40 8.2 エラーとデバグ
41 8.3 データの型と変数
42 8.4 式と演算
43 8.5 対話型プログラム
44 8.6 関数の定義と呼び出し
45 8.7 HTML文書からのリンク
46 8.8 条件分岐
47 8.9 繰り返し処理
48 8.10 フォーム入力
49 第9章 データベース
50 9.1 簡単なデータベースの作成
51 9.2 Baseによるデータベースの作成
52 9.3 正規化
53 9.4 データの問い合わせ
54 第10章 LATEXによる文書処理
55 10.1 WYSIWYGとマークアップ方式
56 10.2 LATEXとは
57 10.3 LATEXの処理の流れ
58 10.4 ソースファイル
59 10.5 コンパイル
60 10.6 プレビュー
61 10.7 プリントアウト
62 10.8 いろいろなコマンドと環境
63 10.9 数式の入力
64 第11章 アクセシビリティ
65 11.1 パソコン操作のアクセシビリティ
66 11.2 Webアクセシビリティ
67 第12章 数式処理
68 12.1 基本操作
69 12.2 表記などの約束事
70 12.3 数の計算・基本的な関数
71 12.4 式の整理・簡単化
72 12.5 微分・積分・数値積分
73 12.6 方程式
74 12.7 ベクトルと行列
75 付録A LATEXの数式中で使えるコマンド
76 付録B 実習用パソコンの設定内容
77 B.1 画面のプロパティ
78 B.2 タスクバーのプロパティ
79 B.3 ごみ箱のプロパティ
80 B.4 マイコンピュータのプロパティ
81 B.5 エクスプローラの設定

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
007.6
情報処理 パーソナルコンピュータ オープンソースソフトウェア
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。