検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

真言系唱導説話の研究 

著者名 藤井 佐美/著
著者名ヨミ フジイ サミ
出版者 三弥井書店
出版年月 2008.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D18854/1/0106117596一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001940571
書誌種別 図書
書名 真言系唱導説話の研究 
書名ヨミ シンゴンケイ ショウドウ セツワ ノ ケンキュウ
言語区分 日本語
著者名 藤井 佐美/著
著者名ヨミ フジイ サミ
出版地 東京
出版者 三弥井書店
出版年月 2008.11
本体価格 ¥8000
ISBN 978-4-8382-3171-3
ISBN 4-8382-3171-3
数量 367,18p
大きさ 22cm
分類記号 188.54
件名 真言宗   仏教説話
注記 付・翻刻仁和寺所蔵『真言宗打聞集』
内容紹介 唱導という「場」に求められた説話が、本来主役であるはずの教義と共にどのような形で現れ、効果的な役割を果たしてゆくのか。「仏教と文学」即ち「教義と説話」の位相に注目しつつ、唱導の中の説話を具体的・立体的に捉える。
著者紹介 1967年広島県生まれ。立命館大学大学院文学研究科博士後期課程修了。尾道短期大学非常勤講師・尾道大学非常勤講師・尾道大学大学院兼任講師。博士(文学)。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序論
2 第一編 談義の説話
3 第一章 『覚鑁聖人伝法会談義打聞集』研究史
4 第二章 『覚鑁聖人伝法会談義打聞集』相伝をめぐる筆録の方法
5 第三章 『覚鑁聖人伝法会談義打聞集』二教論談義考
6 第四章 『覚鑁聖人伝法会談義打聞集』菩提心論談義考
7 第五章 『覚鑁言人伝法会談義打聞集』伝法堂談義の説話とその背景
8 第二編 説草の説話
9 第一章 『説経才学抄』の標題説話
10 第二章 『説経才学抄』の経釈とヨミ
11 第三章 『説経才学抄』をめぐる往生伝の系譜
12 第四章 『説経才学抄』の修行説話
13 第五章 『説経才学抄』と説話文学
14 <翻刻>仁和寺所蔵『真言宗打聞集』(別称『覚鑁聖人伝法会談義打聞集』)

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
188.54
真言宗 仏教説話
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。