検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

脱伝統としての開発 

著者名 丹羽 典生/著
著者名ヨミ ニワ ノリオ
出版者 明石書店
出版年月 2009.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A30902/123/2102227584一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001949271
書誌種別 図書
書名 脱伝統としての開発 
書名ヨミ ダツデントウ ト シテ ノ カイハツ
フィジー・ラミ運動の歴史人類学
言語区分 日本語
著者名 丹羽 典生/著
著者名ヨミ ニワ ノリオ
出版地 東京
出版者 明石書店
出版年月 2009.2
本体価格 ¥6000
ISBN 978-4-7503-2944-4
ISBN 4-7503-2944-4
数量 361p
大きさ 22cm
分類記号 309.02734
件名1 社会運動-フィジー   協同組合
注記 文献:p335~353
内容紹介 フィジー人の伝統や宗教活動と距離をとり、商業活動に従事する社会集団「ラミ」。これまで知られていなかったラミ運動の研究を通じて、フィジー人の伝統観、開発観を照射する。
著者紹介 国立民族学博物館研究戦略センター助教。専攻は社会人類学・オセアニア地域研究。
内容細目 第Ⅰ部 序論
第一章 先行研究と問題提起
第二章 フィジーの概説
第Ⅱ部 フィジーにおける協同組合の導入過程
第三章 初期間接統治体制の成立とフィジー社会の変化
第四章 協同組合の導入過程
第Ⅲ部 ラミの歴史的展開
第五章 ラミの活動展開
第六章 ラミ運動の活動初期の一側面
第Ⅳ部 ラミの民族誌
第七章 ラミの儀礼的実践の現在
第八章 ラミ退会者の動向
第Ⅴ部 ラミ運動とフィジー人の「伝統」
第九章 フィジー人開発モデルとしての協同組合
第十章 ダク村落との比較の視点からみたラミ運動の特質
第Ⅵ部 結論
第十一章 総括と結論



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第Ⅰ部 序論
2 第一章 先行研究と問題提起
3 第二章 フィジーの概説
4 第Ⅱ部 フィジーにおける協同組合の導入過程
5 第三章 初期間接統治体制の成立とフィジー社会の変化
6 第四章 協同組合の導入過程
7 第Ⅲ部 ラミの歴史的展開
8 第五章 ラミの活動展開
9 第六章 ラミ運動の活動初期の一側面
10 第Ⅳ部 ラミの民族誌
11 第七章 ラミの儀礼的実践の現在
12 第八章 ラミ退会者の動向
13 第Ⅴ部 ラミ運動とフィジー人の「伝統」
14 第九章 フィジー人開発モデルとしての協同組合
15 第十章 ダク村落との比較の視点からみたラミ運動の特質
16 第Ⅵ部 結論
17 第十一章 総括と結論

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アンリ・トロワイヤ 市川 裕見子 土屋 良二
2008
950.268
Flaubert Gustave
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。