検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国における「農民工子女」の教育機会に関する制度と実態 

著者名 植村 広美/著
著者名ヨミ ウエムラ ヒロミ
出版者 風間書房
出版年月 2009.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫37222/32/0106124527一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001951270
書誌種別 図書
書名 中国における「農民工子女」の教育機会に関する制度と実態 
書名ヨミ チュウゴク ニ オケル ノウミンコウ シジョ ノ キョウイク キカイ ニ カンスル セイド ト ジッタイ
言語区分 日本語
著者名 植村 広美/著
著者名ヨミ ウエムラ ヒロミ
出版地 東京
出版者 風間書房
出版年月 2009.2
本体価格 ¥11500
ISBN 978-4-7599-1735-2
ISBN 4-7599-1735-2
数量 3,4,415p
大きさ 22cm
分類記号 372.22
件名 中国-教育   義務教育
注記 文献:p399~405
内容紹介 中国において農村から都市へ出稼ぎに行く労働者の子どもの教育に関し、教育の機会均等という観点からみて、それが制度と実態の両面で如何なる状況にあるのかを実証的に解明する。
著者紹介 1977年大阪府生まれ。広島大学大学院教育学研究科博士課程後期修了。博士(教育学)。愛知淑徳大学・愛知教育大学ほか非常勤講師。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 研究の目的・方法・意義
2 第1節 研究の目的
3 第2節 先行研究の検討
4 第3節 研究の方法
5 第4節 研究の意義・限界
6 第1章 義務教育制度と農民工子女の教育機会
7 第1節 農民工子女の教育機会の問題
8 第2節 農民工子女の都市への流入数の増加現象
9 第2章 農民工子女の教育機会保障のための自主的学校運営活動
10 第1節 「民工子弟学校」の特質と役割
11 第2節 「民工子弟学校」の教育環境
12 第3節 「民工子弟学校」の教育上の問題点と保護者の評価
13 第3章 農民工子女の教育機会の保障に関する中央・地方政府の役割
14 第1節 中央政府による制定法親の内容分析
15 第2節 各地方政府による制定法規の内容分析
16 第4章 農民工子女の公立校への受け入れ策
17 第1節 各都市における公立校への受け入れ状況
18 第2節 上海市における公立校への受け入れ策の本格化
19 第3節 北京市における農民工子女の就学実態
20 第5章 民営無認可「民工子弟学校」の教育環境の改善
21 第1節 北京市における無認可校の教育機会の保障の実態
22 第2節 上海市における無認可校に対する指導・監督の強化
23 第6章 農民工子女の将来展望と厳しい現実
24 第1節 農民工子女の家庭環境の違い
25 第2節 合法的家庭環境にある農民工子女の将来展望
26 第3節 非合法的家庭環境にある農民工子女の将来展望
27 終章 農民工子女の教育機会の保障
28 第1節 農民工子女の教育機会の保障に向けた制度の整備
29 第2節 農民工子女の教育機会の保障の実態

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
372.22
中国-教育 義務教育
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。