検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

支払免責制度の研究 

著者名 島田 志帆/著
著者名ヨミ シマダ シホ
出版者 法律文化社
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D32561/4/0106133482一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001962194
書誌種別 図書
書名 支払免責制度の研究 
書名ヨミ シハライ メンセキ セイド ノ ケンキュウ
言語区分 日本語
著者名 島田 志帆/著
著者名ヨミ シマダ シホ
出版地 京都
出版者 法律文化社
出版年月 2009.3
本体価格 ¥6500
ISBN 978-4-589-03156-3
ISBN 4-589-03156-3
数量 8,308p
大きさ 22cm
分類記号 325.61
件名 手形法
注記 文献:p291~308
内容紹介 支払免責制度に関する著者のこれまでの研究をまとめるほか、無権限者に対して支払った債務者を免責するという共通点に着目し、預金の不正な払戻しと銀行の免責についても取り上げる。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章
2 第1節 問題意識
3 第2節 本書の課題と構成
4 第1章 支払免責制度の法的構造
5 第1節 はじめに
6 第2節 手形債務者の支払免責と所持人の形式的資格の関係
7 第3節 ドイツにおける支払免責制度の生成と確立
8 第4節 有価証券理論としての支払免責
9 第5節 統一手形法の受容と現行ドイツ手形法における支払免責制度
10 第6節 手形法40条3項の意義と適用範囲
11 第7節 小括
12 第2章 民法上の指図債権における債務者の支払免責
13 第1節 はじめに
14 第2節 民法470条の立法趣旨
15 第3節 商法草案における所持人の「資格(Legitimation)」と債務者の支払免責
16 第4節 民法470条の法的構造と所持人の同一性についての調査義務
17 第5節 小括
18 第3章 手形法における裏書の連続の意義
19 第1節 はじめに
20 第2節 ドイツにおける支払拒絶証書の作成に関する学説の展開
21 第3節 遡求権保全と所持人の形式的資格
22 第4節 小括
23 終章
24 付論1 預金者と銀行の利害調整基準に関する一試論
25 付論2 預金払戻しに関する免責約款の効力
26 付論3 <判例研究> 盗難通帳による不正な預金払戻しと預金者の過失

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
325.61
手形法
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。