1 |
序章 先端医療技術をめぐる生命倫理・法と「人間の尊厳」 |
|
|
|
|
2 |
1 はじめに |
|
|
|
|
3 |
2 生殖医療技術に対する法的規制の基本的視点とモデル |
|
|
|
|
4 |
3 ヒト受精胚の法的地位とその濫用行為の犯罪化をめぐる議論 |
|
|
|
|
5 |
4 ヒト受精胚の研究利用とその限界をめぐる法的・倫理的議論 |
|
|
|
|
6 |
5 おわりに |
|
|
|
|
7 |
第1章 「出産するからだ」を法律はどのように支えてきたか |
|
|
|
|
8 |
1 出産と法律はどのような関係にあるのか |
|
|
|
|
9 |
2 出産は誰のためにあるのか |
|
|
|
|
10 |
3 法律は堕胎・妊娠中絶にどう対応してきたか |
|
|
|
|
11 |
4 堕胎・妊娠中絶・出産問題はどこへ行くのか |
|
|
|
|
12 |
5 「出産するからだ」を法律は今後どのように守るべきか |
|
|
|
|
13 |
第2章 イギリスにおける生殖医療と刑事規制の動向 |
|
|
|
|
14 |
1 はじめに |
|
|
|
|
15 |
2 報告書の背景と基本姿勢 |
|
|
|
|
16 |
3 不妊緩和技術と刑事規制 |
|
|
|
|
17 |
4 胚研究と刑事規制 |
|
|
|
|
18 |
5 おわりに |
|
|
|
|
19 |
第3章 イギリスにおける生殖医療の規制に関する1990年法について |
|
|
|
|
20 |
1 はじめに |
|
|
|
|
21 |
2 HFEA 1990の概略と基本的特徴 |
|
|
|
|
22 |
3 HFEA 1990における刑事規制 |
|
|
|
|
23 |
4 おわりに |
|
|
|
|
24 |
第4章 生殖医療技術の(刑事)規制モデル |
|
|
|
|
25 |
1 序 |
|
|
|
|
26 |
2 (刑事)規制モデルの探究 |
|
|
|
|
27 |
3 日本における(刑事)規制のありかた |
|
|
|
|
28 |
4 結語 |
|
|
|
|
29 |
第5章 体外受精の意義と法的諸問題 |
|
|
|
|
30 |
1 体外受精の意義 |
|
|
|
|
31 |
2 体外受精の法的諸問題 |
|
|
|
|
32 |
3 生殖医療技術の法規制 |
|
|
|
|
33 |
第6章 生殖技術と法的規制の必要性 |
|
|
|
|
34 |
1 はじめに |
|
|
|
|
35 |
2 生殖医療技術に対する法的規制の基本的視点とモデル |
|
|
|
|
36 |
3 法的規制の具体的内容 |
|
|
|
|
37 |
4 おわりに |
|
|
|
|
38 |
第7章 「未出生の人の生命」保護と刑法 |
|
|
|
|
39 |
1 はじめに |
|
|
|
|
40 |
2 論点整理と西欧の動向のコメント |
|
|
|
|
41 |
3 胎児の法的地位とヒト胚の法的地位 |
|
|
|
|
42 |
4 生殖医療・妊娠中絶における「女性の自己決定権」と「未出生の人の生命」保護 |
|
|
|
|
43 |
5 クローニング |
|
|
|
|
44 |
6 おわりに |
|
|
|
|
45 |
第8章 刑法的観点からみた多胎減数術 |
|
|
|
|
46 |
1 序 |
|
|
|
|
47 |
2 多胎減数術と母体保護法 |
|
|
|
|
48 |
3 多胎減数術の正当化とその限界 |
|
|
|
|
49 |
4 解決の方向性 |
|
|
|
|
50 |
5 結語 |
|
|
|
|
51 |
第9章 クローン技術の応用と刑事規制 |
|
|
|
|
52 |
1 序 |
|
|
|
|
53 |
2 クローン技術規制に向けた諸外国の法的対応 |
|
|
|
|
54 |
3 日本の対応状況とその検討 |
|
|
|
|
55 |
4 クローン技術の(刑事)法的規制 |
|
|
|
|
56 |
5 結語 |
|
|
|
|
57 |
第10章 ヒト・クローン技術等規制法について |
|
|
|
|
58 |
1 はじめに |
|
|
|
|
59 |
2 ヒト・クローン技術等規制法の目的・意義・構造 |
|
|
|
|
60 |
3 ヒト・クローン技術等規制法の射程範囲 |
|
|
|
|
61 |
4 おわりに |
|
|
|
|
62 |
第11章 ヒト受精胚・ES細胞・ヒト細胞の取扱いと刑法 |
|
|
|
|
63 |
1 序 |
|
|
|
|
64 |
2 ヒト受精胚の法的地位と濫用に対する刑事規制 |
|
|
|
|
65 |
3 ES細胞・ヒト細胞の取扱いをめぐる生命倫理と刑法上の問題点 |
|
|
|
|
66 |
4 結語 |
|
|
|
|
67 |
第12章 イギリスにおけるヒト胚研究の規制の動向 |
|
|
|
|
68 |
1 序 |
|
|
|
|
69 |
2 HFEA 1990の改正と英国高等法院判決 |
|
|
|
|
70 |
3 ヒト・クローン胚および幹細胞の利用と規制をめぐる議論動向 |
|
|
|
|
71 |
4 結語 |
|
|
|
|
72 |
終章 生殖補助医療と刑事規制の行方 |
|
|
|
|
73 |
1 序 |
|
|
|
|
74 |
2 生殖補助医療をめぐる法規制の基本的視座とモデル探究 |
|
|
|
|
75 |
3 生殖医療技術と(刑事)法規制 |
|
|
|
|
76 |
4 結語 |
|
|
|
|
77 |
*資料 |
|
|
|
|
78 |
翻訳 アルビン・エーザー 比較法的観点からみたバイオテクノロジーの進歩の法的諸問題 |
|
|
|
|
79 |
1 序 |
|
|
|
|
80 |
2 現在のドイツ胚保護法の概要 |
|
|
|
|
81 |
3 他のヨーロッパ諸国の規制とドイツ法との比較における個々の問題領域 |
|
|
|
|
82 |
4 比較法的な結論的考察 |
|
|
|
|