検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代日本外交とアジア太平洋秩序 

著者名 酒井 一臣/著
著者名ヨミ サカイ カズオミ
出版者 昭和堂
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫3191/74/0106134523一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001964800
書誌種別 図書
書名 近代日本外交とアジア太平洋秩序 
書名ヨミ キンダイ ニホン ガイコウ ト アジア タイヘイヨウ チツジョ
言語区分 日本語
著者名 酒井 一臣/著
著者名ヨミ サカイ カズオミ
出版地 京都
出版者 昭和堂
出版年月 2009.3
本体価格 ¥4700
ISBN 978-4-8122-0911-0
ISBN 4-8122-0911-0
数量 5,237,18p
大きさ 22cm
分類記号 319.1
件名 日本-対外関係-歴史
注記 史料:巻末p4~9 文献:巻末p10~18
内容紹介 近代日本は、欧米に準拠した国際協調主義外交を展開した。西洋列強国との利害が対立し、国内で西洋崇拝論、アジア連帯論が交錯する局面で、日本政府はいかに舵取りしたのか。社会外交史による近代日本外交を再検証する。
著者紹介 1973年岡山県生まれ。大阪大学大学院文学研究科文化形態論博士後期課程修了。博士(文学)(大阪大学)。同大学大学院文学研究科招聘研究員。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 文明国標準の帝国日本
2 一 文明国標準の衝撃
3 二 国民帝国と国際協調主義
4 三 研究手法としての「社会外交史」
5 第Ⅰ部 原型
6 第一章 田口卯吉の現実外交路線
7 一 黄禍論を破る
8 二 政治論としての『破黄禍論』
9 三 「無魂洋才」の功利主義
10 四 「世界の大勢」としての国際協調主義外交
11 第二章 秩序なき社会の平和
12 一 ハーグ万国平和会議
13 二 迷走する軍備制限と仲裁裁判条約
14 三 幻の「ハーグの平和」
15 四 国家主権制限をめぐる理想と現実
16 第Ⅱ部 展開
17 第三章 海洋帝国日本の南進
18 一 南洋群島問題の研究史
19 二 南洋イメージの形成
20 三 踊る南洋「土人」
21 第四章 南洋群島委任統治政策の形成
22 一 日本の南洋群島占領
23 二 オーストラリアの南洋群島占領
24 三 委任統治の決定とオーストラリア
25 第五章 過剰統治と「文明の使命」
26 一 帝国日本の威信
27 二 二つの植民地統治策と委任統治
28 三 文明化と皇民化の間で
29 第六章 交錯する日米豪関係
30 一 太平洋問題の出現
31 二 「見えざる武器」海底電線とヤップ島問題
32 三 オーストラリアの国際協調主義
33 四 ワシントン体制と日豪の対応
34 五 文明化と人種差別の矛盾
35 第Ⅲ部 崩壊の予兆
36 第七章 大国による中国管理論
37 一 「中国とは何か」
38 二 一八九八年の衝撃
39 三 勢力圏撤廃論から満州権益相対化へ
40 四 外務省調書「支那共同管理問題」
41 五 中国共同管理論から列強対立へ
42 第八章 国際金融家と中国管理
43 一 ジェントルマンたる国際金融家
44 二 中国投資の空白とアメリカの台頭
45 三 「日支親善」対「日米協調」
46 四 国際金融家の役割とその認識
47 第九章 国際協調主義外交の限界
48 一 新四国借款団の提議
49 二 満蒙除外論という障壁
50 三 ラモント来日と国際金融家間の協調
51 終章 かのように

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
319.1
日本-対外関係-歴史
大平正芳記念賞
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。