蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は、個人貸出ができないため、このページから予約できません。最寄りの千葉県立図書館に取り寄せて利用したい方は、こちらをご覧ください。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 別置AV | AD913/130/1 | 2400061501 | 障サ音声 | 在庫 | 不可 |
○ |
2 |
東部図書館 | 別置AV | AD913/130/2 | 2400061510 | 障サ音声 | 在庫 | 不可 |
○ |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序 中国からのひとの「国際」移動に近代をみる |
|
|
|
|
2 |
第Ⅰ部 華工の越境と国家 |
|
|
|
|
3 |
第1章 地域間移動から「国際」移動へ |
|
|
|
|
4 |
第1節 近代的文脈のひとの「国際」移動 |
|
|
|
|
5 |
第2節 渡航先の近代化と労働需要 |
|
|
|
|
6 |
第3節 清朝の苦力貿易対策 |
|
|
|
|
7 |
小結 |
|
|
|
|
8 |
第2章 本国と華民コミュニティ最初の接触 |
|
|
|
|
9 |
第1節 本国に保護を求める華民 |
|
|
|
|
10 |
第2節 容閎のペルー華民調査1874年 |
|
|
|
|
11 |
第3節 陳蘭彬のキューバ華民調査1874年 |
|
|
|
|
12 |
小結 |
|
|
|
|
13 |
第3章 減速する中国からのひとの移動 |
|
|
|
|
14 |
第1節 マカオ苦力貿易禁止令の効果 |
|
|
|
|
15 |
第2節 オリファント商会と太平洋横断汽船航路開設プラン |
|
|
|
|
16 |
第3節 1878年ペルージア号事件 |
|
|
|
|
17 |
小結 |
|
|
|
|
18 |
第Ⅱ部 南北アメリカの「官」と「商」 |
|
|
|
|
19 |
第4章 チャイナタウンのはじまりと華商 |
|
|
|
|
20 |
第1節 四邑と堂会,社会不安 |
|
|
|
|
21 |
第2節 サンフランシスコの華商 |
|
|
|
|
22 |
第3節 移動社会の中の同郷会館 |
|
|
|
|
23 |
小結 |
|
|
|
|
24 |
第5章 1878年以後の官商関係 |
|
|
|
|
25 |
第1節 駐米公使「出使アメリカ大臣」の特質 |
|
|
|
|
26 |
第2節 南北アメリカ華民社会における統括団体の形成 |
|
|
|
|
27 |
第3節 サンフランシスコ中華会館の成立と官 |
|
|
|
|
28 |
第4節 事例研究-「サンフランシスコ東華医局」捐金活動 |
|
|
|
|
29 |
小結 |
|
|
|
|
30 |
第6章 伝播する情報,増す近接性 |
|
|
|
|
31 |
第1節 ゴールドラッシュと転航華商,早期華民社会 |
|
|
|
|
32 |
第2節 1880年代,華商の活動-都市と内陸東漸 |
|
|
|
|
33 |
第3節 ビクトリア中華会館の設立 |
|
|
|
|
34 |
第4節 ビクトリア中華会館と官商関係 |
|
|
|
|
35 |
小結 |
|
|
|
|
36 |
第7章 新華商層の築く官商関係 |
|
|
|
|
37 |
第1節 華工の条件改善と華商の活動 |
|
|
|
|
38 |
第2節 清朝官人の見た中南米太平洋岸の華商 |
|
|
|
|
39 |
第3節 リマの中華会館の設立と華商 |
|
|
|
|
40 |
第4節 1886年以降の南アメリカにおける僑務 |
|
|
|
|
41 |
小結 |
|
|
|
|
42 |
第8章 サンフランシスコ型華民社会と転航華商 |
|
|
|
|
43 |
第1節 サンフランシスコ転航華商の現地への影響 |
|
|
|
|
44 |
第2節 キューバの中華総会館 |
|
|
|
|
45 |
小結 |
|
|
|
|
46 |
第9章 域外の「中国人」 |
|
|
|
|
47 |
第1節 新しい政策領域としての「海外華民」 |
|
|
|
|
48 |
第2節 改革と教化のはざま |
|
|
|
|
49 |
第3節 北米に展開する大清僑民学堂 |
|
|
|
|
50 |
小結 |
|
|
|
|
51 |
結語 「はじまり」の重要性に目を向ける |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ