検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

待遇表現の談話分析と指導法 

著者名 呉 少華/著
著者名ヨミ ゴ ショウカ
出版者 勉誠出版
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A8158/18/2102240791一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001967766
書誌種別 図書
書名 待遇表現の談話分析と指導法 
書名ヨミ タイグウ ヒョウゲン ノ ダンワ ブンセキ ト シドウホウ
漱石作品を資料にして
言語区分 日本語
著者名 呉 少華/著
著者名ヨミ ゴ ショウカ
出版地 東京
出版者 勉誠出版
出版年月 2009.3
本体価格 ¥3800
ISBN 978-4-585-03233-5
ISBN 4-585-03233-5
数量 5,162p
大きさ 22cm
分類記号 815.8
件名 日本語-敬語   日本語教育(対外国人)
個人件名 夏目 漱石
注記 文献:p153~158
内容紹介 漱石作品の待遇表現を談話分析の観点から考察。様々な状況のもとで敬語・待遇表現を用いる行為を取り上げ、対人コミュニケーションの中で能動的に捉え、敬語・待遇表現のそれぞれの側面を解明する。
著者紹介 西安外国語大学東方語言文化学院准教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第一章 敬語研究および漱石作品の資料性
2 はじめに
3 第一節 敬語に関する研究史
4 第二節 敬語研究の課題
5 第三節 筆者の敬語研究
6 第四節 談話分析理論の枠組みについて
7 第五節 漱石作品を言語資料にする理由
8 第六節 作品紹介と漱石年譜
9 第二章 漱石作品の敬語・待遇表現の分析
10 はじめに
11 第一節 敬語・待遇表現の使い分けについて
12 第二節 社会的ファクターの変化による待遇表現の変化
13 第三節 心理的ファクターの変化による待遇表現の変化
14 まとめ
15 第三章 漱石作品の人称代名詞使用の分析
16 はじめに
17 第一節 『明暗』における人称代名詞
18 第二節 『明暗』における自称代名詞の書き直しについて
19 まとめ
20 第四章 漱石作品の言い争い、非難場面の分析
21 はじめに
22 第一節 「体面威嚇行為」について
23 第二節 「ポライトネス・ストラテジー」について
24 第三節 相手のフェイス侵害を及ぼさない「体面威嚇行為」
25 第四節 相手の消極的体面を脅かす「体面威嚇行為」
26 第五節 「体面威嚇行為」におけるフェイス侵害の変化
27 まとめ
28 第五章 敬語・待遇表現指導の試論
29 はじめに
30 第一節 敬語・待遇表現教育の課題
31 第二節 談話分析理論の理論的貢献
32 第三節 談話分析理論による敬語・待遇表現指導の展開
33 まとめ

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
815.8
夏目 漱石 日本語-敬語 日本語教育(対外国人)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。