蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
出雲大社の建築考古学
|
著者名 |
浅川 滋男/編
|
著者名ヨミ |
アサカワ シゲオ |
出版者 |
同成社
|
出版年月 |
2010.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般書庫 | 52181/176/ | 1102492151 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002123098 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
出雲大社の建築考古学 |
書名ヨミ |
イズモ タイシャ ノ ケンチク コウコガク |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
浅川 滋男/編
島根県古代文化センター/編
|
著者名ヨミ |
アサカワ シゲオ シマネケン コダイ ブンカ センター |
出版地 |
東京 |
出版者 |
同成社
|
出版年月 |
2010.9 |
本体価格 |
¥18000 |
ISBN |
978-4-88621-519-2 |
ISBN |
4-88621-519-2 |
数量 |
8,655p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
521.817
|
件名 |
出雲大社
住居址
遺跡・遺物-山陰地方
神社建築
|
内容紹介 |
出雲大社境内での大型本殿跡発掘を契機に、弥生時代から鎌倉時代に至る山陰地方の掘立柱建物を集成し、そのなかで出雲大社と大社造本殿の位置づけを明らかにする。 |
著者紹介 |
1956年鳥取県生まれ。京都大学大学院工学研究科修士課程修了。鳥取環境大学大学院環境デザイン領域教授、大学院研究科長。工学博士。著書に「住まいの民族建築学」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
万葉集の季節歌 |
小野 寛/著 |
|
|
|
2 |
うぐいす歌への視点 |
菊川 恵三/著 |
|
|
|
3 |
万葉びとと桜 |
田中 夏陽子/著 |
|
|
|
4 |
越中のほととぎすは家持に何と鳴いたか |
奥村 和美/著 |
|
|
|
5 |
万葉の「藤」 |
菊地 義裕/著 |
|
|
|
6 |
みやびの鹿とひなびの鹿 |
上野 誠/著 |
|
|
|
7 |
千葉の彩 |
鈴木 武晴/著 |
|
|
|
8 |
萬葉後期の狩りの歌 |
西 一夫/著 |
|
|
|
9 |
冬ごもり今は春べと咲くやこの花 |
新谷 秀夫/著 |
|
|
|
10 |
正月の歌 |
関 隆司/著 |
|
|
|
11 |
『万葉集』時代の暦 |
岡田 芳朗/著 |
|
|
|
12 |
大地裂ける夏から稔りの秋へ |
川崎 晃/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ