検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

サイコセラピー面接テクスト分析 

著者名 加藤 澄/著
著者名ヨミ カトウ スミ
出版者 ひつじ書房
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般書庫49372/84/1102173015一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001973164
書誌種別 図書
書名 サイコセラピー面接テクスト分析 
書名ヨミ サイコセラピー メンセツ テクスト ブンセキ
サリヴァンの面接トランスクリプトに基づいて
言語区分 日本語
著者名 加藤 澄/著
著者名ヨミ カトウ スミ
出版地 東京
出版者 ひつじ書房
出版年月 2009.3
本体価格 ¥4000
ISBN 978-4-89476-440-8
ISBN 4-89476-440-8
数量 13,329p
大きさ 22cm
分類記号 493.72
件名 精神療法   面接法   言語学
個人件名 Sullivan,Harry Stack
注記 文献:p305~316
内容紹介 精神療法において初めて対人関係の視点を持ち込み、精神医学を「対人関係の学」とした精神科医ハリー・スタック・サリヴァン。彼が録音した、患者との当時の面接記録を「選択体系機能言語学」に基づいて分析する。
著者紹介 宮城県生まれ。東北大学大学院国際文化研究科言語機能論講座博士課程修了。青森中央学院大学経営法学部准教授。専門はサイコセラピーにおける言語機能分析、選択体系機能言語学。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 Harry Stack Sullivanの背景と研究の目的
2 1.1.はじめに
3 1.2.歴史的背景
4 1.3.Sullivanの精神医学における貢献
5 1.4.研究の背景と目的
6 1.5.資料
7 1.6.本書の概要
8 第2章 選択体系機能言語学概観
9 2.1.はじめに
10 2.2.社会的コンテクストと言語システム
11 2.3.言語
12 2.4.言語におけるメタ機能
13 2.5.社会的コンテクスト
14 2.6.ジャンル:文化のコンテクスト
15 第3章 対人関係療法のジャンル構造の構築
16 3.1.はじめに
17 3.2.理論的枠組み
18 3.3.対人関係療法のジャンル体系の構築
19 3.4.結論
20 第4章 叙法、発話機能、関係構成からみたスピーチ・パタンの分析
21 4.1.はじめに
22 4.2.方法
23 4.3.マクロの視点から-調査と仮説の検証過程としての面接
24 4.4.ミクロの視点からの分析
25 4.5.結論
26 第5章 サイコセラピーにおける心理過程節の作用
27 5.1.はじめに
28 5.2.モダリティー
29 5.3.投射節を持つ心理過程節とモダリティー-メンタル・スペースの見地より
30 5.4.結論
31 第6章 問題の同定過程と名詞化がもたらす意味生成上の変化
32 6.1.はじめに
33 6.2.問題の同定
34 6.3.名詞化がもたらす意味生成上の変化
35 6.4.結論
36 第7章 サイコセラピーと起動的視点
37 7.1.はじめに
38 7.2.理論的枠組み
39 7.3.結論
40 第8章 サイコセラピーにおける評価語彙が持つ意味合い
41 8.1.はじめに
42 8.2.理論的枠組み
43 8.3.分類と計量化
44 8.4.計量データ概観
45 8.5.共感的語彙としての感情
46 8.6.アイロニーによる評価
47 8.7.含みを持つ評価語彙の織り込み
48 8.8.判決機能としての評価
49 8.9.患者/クライエントの評価語彙から量るセラピストによる評価
50 8.10.結論
51 第9章 語彙的意味の共有度より導かれる治療アプローチの違い
52 9.1.はじめに
53 9.2.理論的枠組み:SFLにおける結束性の捉え方
54 9.3.同一連鎖からみるアプローチの違い
55 9.4.統合失調症者の発話特徴
56 9.5.二者言語・三者言語の観点から捉えるサイコセラピー
57 9.6.結論
58 第10章 Sullivanによる使用語彙-文法資源の総括と定式化マッピング
59 10.1.はじめに
60 10.2.サイコセラピーにおける語彙-文法資源のマッピング
61 10.3.「操作」という共通概念
62 10.4.今後の研究展望

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
493.72
Sullivan Harry Stack 精神療法 面接法 言語学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。