検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

展望太宰治 

著者名 安藤 宏/編著
著者名ヨミ アンドウ ヒロシ
出版者 ぎょうせい
出版年月 2009.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫91026/タオ 77/2102253969一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001984427
書誌種別 図書
書名 展望太宰治 
書名ヨミ テンボウ ダザイ オサム
言語区分 日本語
著者名 安藤 宏/編著
著者名ヨミ アンドウ ヒロシ
出版地 東京
出版者 ぎょうせい
出版年月 2009.6
本体価格 ¥3333
ISBN 978-4-324-08791-6
ISBN 4-324-08791-6
数量 7,279p
大きさ 22cm
分類記号 910.268
個人件名 太宰 治
注記 年譜 戸塚学 田口麻奈 山根龍一 朴智慧編:p2~18
内容紹介 「無頼派の旗手」という倫理的偶像から、現代の「ネット社会の孤独の体現者」まで、時代と共にさまざまな側面が再発見されていく太宰文学。その作品にこめられた「言葉」「人間」「状況」の作用と反作用を総合的に展望する。
著者紹介 1958年東京生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。同大学院人文社会系研究科准教授。専門は日本の近代文学。著書に「自意識の昭和文学」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 マルクスボーイの夢と幻滅 島村 輝/著
2 周回遅れのトップランナー 山本 亮介/著
3 不安と再生の昭和十年代 若松 伸哉/著
4 日米開戦時の小品における生活者へのロマンティシズム 片山 倫太郎/著
5 「八月十五日」と疎開文学 安藤 宏/著
6 疎開・戦後 山口 俊雄/著
7 帰還者たちの呼び声 宮崎 真素美/著
8 パロディ・引用と太宰文学 大塚 美保/著
9 女性独白体テクストの表現機制 根岸 泰子/著
10 太宰治の方法と文体 権田 和士/著
11 何を語るべきか/何を語ることができるのか 天野 知幸/著
12 手稿から見えてくるもの 吉岡 真緒/著
13 作品生成要素の探索 山内 祥史/著
14 太宰治のトポス・青森 星野 富一郎/著
15 太宰治のトポス・甲府 折居 篤/著
16 太宰治のトポス・三鷹 相原 悦夫/著
17 <現役作家=太宰治>へのまなざし 松本 和也/著
18 太宰治研究の半世紀 斎藤 理生/著
19 リパッケージされる太宰治 井原 あや/著
20 「悪い夢」問題 須貝 千里/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
910.268
太宰 治
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。