検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

変奏される日本書紀 

著者名 神野志 隆光/著
著者名ヨミ コウノシ タカミツ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2009.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架9132/69/2102259013一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001995879
書誌種別 図書
書名 変奏される日本書紀 
書名ヨミ ヘンソウ サレル ニホン ショキ
言語区分 日本語
著者名 神野志 隆光/著
著者名ヨミ コウノシ タカミツ
出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版年月 2009.7
本体価格 ¥6800
ISBN 978-4-13-080067-9
ISBN 4-13-080067-9
数量 16,330,4p
大きさ 22cm
分類記号 913.2
件名 日本書紀
内容紹介 720年の成立以降、書き換えられ続けてきた「日本書紀」。その歴史的な意味合いを、奈良時代末から平安時代までの範囲を対象に、さまざまなテキスト批判を通じて明らかにする。
著者紹介 1946年和歌山県生まれ。東京大学大学院博士課程中退。同大学大学院総合文化研究科教授。博士(文学)。著書に「古事記と日本書紀」「漢字テキストとしての古事記」「複数の「古代」」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 Ⅰ 簡略化される『日本書紀』
2 <一>『革命勘文』の依拠した「日本記」
3 <二>『七代記』と「日本記」
4 <三>『万葉集』巻一、二左注の「日本紀」
5 <四>『扶桑略記』の位置
6 Ⅱ 講書のなかの『日本書紀』
7 <一>『日本書紀私記(丁本)』(『私記丁本』)の資料批判
8 <二>「公望私記」と「元慶私記」
9 <三>『釈日本紀』の「私記」
10 <四>承平度講書の「日本」論議
11 <五>講書と「倭語」の擬制
12 Ⅲ 「歴史」の基盤
13 <一>「聖徳太子」を成り立たせるもの
14 <二>「皇代記」の世界
15 Ⅳ 付篇
16 <一>『日本書紀纂疏』の基礎的研究
17 <二>『日本書紀』「神代」の章段区分諸説をめぐって

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

神野志 隆光
2009
913.2
日本書紀
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。