検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山野草を食べる本 

著者名 講談社/編
著者名ヨミ コウダンシャ
出版者 講談社
出版年月 1996.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架65786/3/0105067373一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000225840
書誌種別 図書
書名 山野草を食べる本 
書名ヨミ サンヤソウ オ タベル ホン
食べられる山野草132種・きのこ30種
版表示 新装版
言語区分 日本語
著者名 講談社/編
著者名ヨミ コウダンシャ
出版地 東京
出版者 講談社
出版年月 1996.2
本体価格 ¥1942
ISBN 4-06-207959-3
数量 175p
大きさ 26cm
分類記号 657.86
件名 有用植物   山菜
注記 監修:奥田重俊
内容紹介 身近な自然に目を向けるとフキ、ツクシ、タンポポなど食べられる山野草が意外と多いことに驚く。食べられる山野草132種、きのこ30種を美しいカラー写真で紹介。料理法・採取時期など一目でわかる。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 禁欲主義という生き方
2 キリスト教修道制の成立と、なお残る問題
3 キリスト教修道制の成立
4 M.Weberにおける「禁欲」「修道制」概念
5 キリスト教にとって修道制は何を意味するか
6 キリスト教修道制におけるしあわせ?
7 Peter Brownの古代末期理解をめぐって
8 P・ブラウン『古代末期の形成』
9 長谷川宜之『ローマ帝国とアウグスティヌス』
10 『エジプト人マカリオス伝』研究
11 『エジプト人マカリオス伝』をめぐる諸考察
12 翻訳か自国語か
13 東方キリスト教文学におけるアラビア語
14 東方キリスト教における聖人伝と翻訳
15 最初のシリア語キリスト教著作家バルダイサン
16 バルダイサン『諸国の法の書』
17 最初のシリア語キリスト教著作家バルダイサンの知的背景
18 東方キリスト教をめぐって
19 久松英二『祈りの心身技法』
20 GOEHRING&TIMBIE(eds.),The World of Early Egyptian Christianity
21 青木健『マニ教』
22 小杉泰・林佳世子編『イスラーム書物の歴史』
23 イスラム教徒から批判された教皇ベネディクト16世の講演
24 宗教を研究し教えることに何の意味があるか
25 なぜ今Weber『宗教社会学論集』の新訳が必要か
26 ヴェーバー『宗教社会学論集』第1巻上(拙訳)への註記及び覚書
27 キリスト教史学会編『マックス・ヴェーバー「倫理」論文を読み解く』

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
702.17
神社 文化財-日本-目録
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。