蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
万葉への文学史万葉からの文学史
|
著者名 |
多田 一臣/編
|
著者名ヨミ |
タダ カズオミ |
出版者 |
笠間書院
|
出版年月 |
2001.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 91112/241/ | 2101398424 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001268339 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
万葉への文学史万葉からの文学史 |
書名ヨミ |
マンヨウ エノ ブンガクシ マンヨウ カラ ノ ブンガクシ |
叢書名 |
上代文学会研究叢書
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
多田 一臣/編
|
著者名ヨミ |
タダ カズオミ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
笠間書院
|
出版年月 |
2001.10 |
本体価格 |
¥6800 |
ISBN |
4-305-60164-8 |
数量 |
263,6p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
911.12
|
件名 |
和歌-歴史
|
内容紹介 |
上代和歌研究と平安和歌研究とが分解された閉塞的現状の打破を目指した論文集。万葉集を中心に上代から平安時代まで、和歌の諸相を歌謡や物語への目配りを混じえつつ、文学史的な観点から自由に論じる。 |
著者紹介 |
1949年生まれ。東京大学教授。著書に「万葉歌の表現」「大伴家持」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
古代和歌における声と文字 |
真下 厚/著 |
|
|
|
2 |
序歌の変遷 |
菊池 威雄/著 |
|
|
|
3 |
景と心 |
佐藤 和喜/著 |
|
|
|
4 |
美的自然の形成 |
森 朝男/著 |
|
|
|
5 |
「霞」の表現史 |
高野 正美/著 |
|
|
|
6 |
<人知れず>とその周辺 |
鈴木 宏子/著 |
|
|
|
7 |
夢歌の位相 |
久富木原 玲/著 |
|
|
|
8 |
宴の歌学 |
猪股 ときわ/著 |
|
|
|
9 |
催馬楽「陰の名」考 |
新谷 正雄/著 |
|
|
|
10 |
桓武天皇の宴歌 |
近藤 信義/著 |
|
|
|
11 |
叙事歌としての記紀歌謡 |
居駒 永幸/著 |
|
|
|
12 |
歌物語の成立 |
古橋 信孝/著 |
|
|
|
13 |
古今的表現の特質 |
多田 一臣/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ