蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
民俗伝承学の視点と方法
|
著者名 |
新谷 尚紀/編
|
著者名ヨミ |
シンタニ タカノリ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2018.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 3804/48/ | 2102870283 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100669032 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
民俗伝承学の視点と方法 |
書名ヨミ |
ミンゾク デンショウガク ノ シテン ト ホウホウ |
|
新しい歴史学への招待 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
新谷 尚紀/編
|
著者名ヨミ |
シンタニ タカノリ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2018.12 |
本体価格 |
¥9500 |
ISBN |
978-4-642-08203-7 |
ISBN |
4-642-08203-7 |
数量 |
10,307p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
380.4
|
件名 |
民俗学
民間伝承
|
内容紹介 |
柳田国男と折口信夫の民俗学創生の思想を受け継ぎ、その学問構想を堅実に発展させる「民俗伝承学」を新たに提唱。個別事例研究と比較研究、両者の活用により、文献史学と共存・協業する実践例として執筆した論文を収録する。 |
著者紹介 |
1948年広島県生まれ。國學院大學文学部教授。国立歴史民俗博物館名誉教授。総合研究大学院大学名誉教授。著書に「葬式は誰がするのか」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
民俗伝承学の視点と方法 |
新谷 尚紀/著 |
|
|
|
2 |
比較研究法の有効性 |
関沢 まゆみ/著 |
|
|
|
3 |
祖霊と未完成霊 |
小川 直之/著 |
|
|
|
4 |
鍛冶の神々とふいご祭りの民俗伝承 |
黒田 迪子/著 |
|
|
|
5 |
農業変化の中の「壬生の花田植」 |
川嶋 麗華/著 |
|
|
|
6 |
宮崎県下の神楽の伝承と現在 |
大山 晋吾/著 |
|
|
|
7 |
関東地方の屋敷神 |
岸澤 美希/著 |
|
|
|
8 |
疱瘡絵をめぐる民俗伝承 |
石垣 絵美/著 |
|
|
|
9 |
北海道の葬儀の変化 |
高橋 史弥/著 |
|
|
|
10 |
七夕の人形 |
柴田 千賀子/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ