検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ハイエクの社会理論 

著者名 森田 雅憲/著
著者名ヨミ モリタ マサノリ
出版者 日本経済評論社
出版年月 2009.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D3016/11/0106158801一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002011918
書誌種別 図書
書名 ハイエクの社会理論 
書名ヨミ ハイエク ノ シャカイ リロン
自生的秩序論の構造
言語区分 日本語
著者名 森田 雅憲/著
著者名ヨミ モリタ マサノリ
出版地 東京
出版者 日本経済評論社
出版年月 2009.9
本体価格 ¥4800
ISBN 978-4-8188-2068-5
ISBN 4-8188-2068-5
数量 13,291,29p
大きさ 22cm
分類記号 301.6
件名 社会科学
個人件名 Hayek,Friedrich August von
注記 文献:巻末p12~29
内容紹介 ハイエクの社会哲学から自由主義政治思想を切り離し、知識論・行為論・秩序論をコアにもつ説明的理論として社会理論を再構成する。制度の理論的分析に新しい方法を切り拓く試みを示す。
著者紹介 1950年京都府生まれ。神戸大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学。同志社大学商学部教授。経済社会学会、日本経済学会、日本記号学会他所属。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第一章 合理的経済人を超えて
2 一 「経済人」の誕生
3 二 方法としての経済人
4 三 「合理的経済人」に対する批判
5 四 情報と合理的行動
6 第二章 ハイエクと方法論的個人主義
7 一 問題の所在
8 二 「方法論的個人主義」について
9 三 移行期におけるハイエクの方法論的立場
10 四 方法論的個人主義を超えて
11 第三章 認知のシステム限界
12 一 ハイエク体系における不完全知の重要性
13 二 『感覚秩序』
14 三 認知システム
15 四 「不完全知」と行為
16 五 『感覚秩序』の意味
17 補論 進化論的認識論
18 第四章 ルールと制度
19 一 「ルール」とは
20 二 ルールと制度
21 三 ルールをめぐる諸説
22 第五章 ハイエク社会理論の進化論的基礎
23 一 文化的進化論にいたる三つの段階
24 二 知識論・行為論と進化論的認識論
25 三 行為ルールと自生的秩序
26 四 自生的秩序論と文化的進化論
27 五 進化論と自由論
28 六 むすびに代えて
29 付録 行為と制度の再帰的理論(試論)
30 一 課題と理論の構成
31 二 分析の前提
32 三 行為と制度の再帰的モデル
33 四 道徳問題への応用
34 五 財産権の場合

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
301.6
Hayek Friedrich August von 社会科学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。