検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

民主主義の深化と真価 

著者名 桐山 孝信/編
著者名ヨミ キリヤマ タカノブ
出版者 文理閣
出版年月 2024.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架304/391/0106875364一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101140112
書誌種別 図書
書名 民主主義の深化と真価 
書名ヨミ ミンシュ シュギ ノ シンカ ト シンカ
思想・実践・法
言語区分 日本語
著者名 桐山 孝信/編   本多 滝夫/編   奥野 恒久/編   的場 かおり/編
著者名ヨミ キリヤマ タカノブ ホンダ タキオ オクノ ツネヒサ マトバ カオリ
出版地 京都
出版者 文理閣
出版年月 2024.3
本体価格 ¥3000
ISBN 978-4-89259-953-8
ISBN 4-89259-953-8
数量 332p
大きさ 22cm
分類記号 304
件名 社会科学   民主主義
個人件名 中村 浩爾
内容紹介 民主主義社会の危機の時代に研究者としてどのように対峙するか。法哲学者・故中村浩爾教授追悼の意を込めて、25人の研究者がそれぞれの学問分野からアプローチした広範かつ多様性に満ちた論文を収録。
著者紹介 大阪公立大学名誉教授。著書に「民主主義の国際法」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 川島武宜『所有権法の理論』に係る覚書 広渡 清吾/著
2 「歴史における進歩」とどう向き合うか 笹倉 秀夫/著
3 人間の尊厳と個人の尊重をめぐって 牧野 広義/著
4 法概念としての「人間の尊厳」の内容と位置について 豊川 義明/著
5 「友愛」思想と新たな社会 櫻井 善行/著
6 政治的自由の概念とその複数の捉え方 濱 真一郎/著
7 「イングランドには奴隷は存在しない」2 Salk.666をめぐって 深尾 裕造/著
8 民主的なコモン・ローの探求 戒能 通弘/著
9 19世紀初頭ドイツ・フランスにおける陪審制とプレス犯罪 的場 かおり/著
10 明治前期民事判決原本・刑事裁判記録に現れた「代人」の活動 三阪 佳弘/著
11 民主主義と労働 西谷 敏/著
12 日本型雇用解体過程の雇用・失業 伍賀 一道/著
13 公務非正規労働者と人権 川西 玲子/著
14 新自由主義的構造改革のマルクス経済学的分析 森本 壮亮/著
15 「人にやさしい統計学」の構築をめざして 福島 利夫/著
16 文化多様性の経済学 中谷 武雄/著
17 上田庄三郎と闡明会の活動 北川 健次/著
18 自由大学運動と基礎研と 田中 幸世/著
19 「科学と民主主義」の21世紀展開 後藤 宣代/著
20 統治行為論の再検討 奥野 恒久/著
21 自衛隊への住基台帳基本4情報の紙媒体等提供の法的検討 本多 滝夫/著
22 条例による議会の議決事項追加の意義と可能性 大田 直史/著
23 道警ヤジ排除事件国家賠償請求訴訟の現在 豊崎 七絵/著
24 価格をめぐる合意の効力 大島 和夫/著
25 恒藤恭と憲法問題研究会 桐山 孝信/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

桐山 孝信 本多 滝夫 奥野 恒久 的場 かおり
2024
304 304
中村 浩爾 社会科学 民主主義
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。