検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東アジアにおける犁耕発達史 

著者名 武藤 軍一郎/著
著者名ヨミ ムトウ グンイチロウ
出版者 中国書店
出版年月 2009.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A61484/1/2102275966一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002016005
書誌種別 図書
書名 東アジアにおける犁耕発達史 
書名ヨミ ヒガシアジア ニ オケル リコウ ハッタツシ
言語区分 日本語
著者名 武藤 軍一郎/著
著者名ヨミ ムトウ グンイチロウ
出版地 福岡
出版者 中国書店
出版年月 2009.9
本体価格 ¥12000
ISBN 978-4-903316-14-7
ISBN 4-903316-14-7
数量 347p
大きさ 27cm
分類記号 614.84
件名 すき(犁・鋤)   中国-農業   朝鮮-農業   日本-農業
内容紹介 農業の発展は、土の耕起、整地手段の発達に大きく依存している。鍬耕から犁耕への移行は、耕起作業能率を著しく高めた。東アジアにおける犁耕の発達を社会、農業の発展との関係で概観する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 世界の農耕と農具
2 第Ⅰ部 中国における犁耕史
3 第1章 華北農耕と華南農耕
4 第1節 華北と華南の気候風土
5 第2節 華北の農耕
6 第3節 華南の農耕
7 第2章 農耕の進展と農具
8 第1節 耕起農具の始まりと発展
9 第2節 農法の形成と犁
10 第3節 『氾勝之書』、その他文献から見た華北の農耕と作物
11 第4節 犁耕の起源を探る(戦国時代まで)
12 第5節 初期犁耕の段階(秦、漢時代)
13 第6節 漢時代までの犁の発展
14 第3章 三国時代から隋時代以前まで
15 第1節 華南の水稲作の発展
16 第2節 『斉民要術』における犁耕を中心とした農法の検討
17 第3節 遺跡からの出土の資料に見る犁耕
18 第4章 隋~元時代の農耕と犁の発達
19 第1節 隋~元時代の稲作の発展
20 第2節 隋~元時代の華南稲作の発展
21 第3節 隋~元時代の犁と犁耕法
22 第4節 隋~元時代の型の発展段階
23 第5節 『陳【フ】農書』に見る宋時代の農法
24 第6節 『王禎農書』に見る宋、元時代の農法
25 第5章 明清時代の精耕細作技術の発展と犁の形態
26 第1節 明清時代の農業の発展
27 第2節 明清時代の犁の発展
28 第6章 20世紀の犁の発達
29 第1節 中国の近代化
30 第2節 農業経営の階層構成と犁耕の実態
31 第3節 犁耕の地域性
32 第4節 民国から中華人民共和国成立後の犁の形態
33 第5節 解放後中国における犁の形態変化
34 第Ⅱ部 朝鮮半島における農業と犁耕の発達
35 第1章 朝鮮半島の自然条件
36 第1節 地勢について
37 第2節 気象について
38 第3節 災害について
39 第4節 土性について
40 第2章 朝鮮半島の農業と農具、とくに犁の発達
41 第1節 農耕の始まり
42 第2節 朝鮮半島における稲作の起源と由来
43 第3節 農耕の展開と犁を中心とした農具の発達
44 第4節 高麗時代における農耕の展開と犁の発達
45 第5節 李朝時代の農耕と犁耕
46 第6節 中・近世、朝鮮半島における農耕と農具
47 第3章 近代朝鮮半島における犁を中心にした農耕
48 第1節 人力農具
49 第2節 人力による耕起農具
50 第3節 畜力農具
51 第4節 畜力による砕土農具
52 第5節 畜力による鎮圧、中耕・培土農具
53 第6節 畜力による耕起、整地作業に見る朝鮮半島の農法
54 第7節 朝鮮半島の農法と畜力農具の多様性
55 第4章 朝鮮半島における犁の分布
56 第1節 はじめに
57 第2節 朝鮮半島における20世紀前半の犁の類型化
58 第5章 20世紀、朝鮮半島の犁耕段階
59 第1節 「朝鮮農具考」を読んで
60 第2節 朝鮮半島の犁先と日本の犁先の比較
61 第3節 高橋昇『朝鮮半島の農法と農民』に見る牛耕
62 第Ⅲ部 日本犁耕発達史
63 第1章 日本人と稲作の起源
64 第1節 日本人の起源
65 第2節 稲作の起源
66 第2章 古代から奈良時代の農耕と農具の発達
67 第1節 古代における農具
68 第2節 犁耕の始まり
69 第3章 奈良時代から戦国時代における農耕と犁耕
70 第1節 農耕の概観
71 第2節 文学書、絵画、農書などにみる犁耕
72 第3節 畜力犁耕の普及と特質
73 第4章 江戸時代における農耕と犁
74 第1節 江戸時代の特質
75 第2節 「農書」にみる地域別にみた畜力耕と人力耕
76 第3節 「農書」にみる耕起、代搔きの人力、畜力の地域的特徴
77 第4節 近世、日本における犁耕の普及
78 第5節 江戸時代の犁の形態を考える
79 第5章 明治初期における犁の発達と全国への普及
80 第1節 この章の目的と方法
81 第2節 明治初期の「農具調査」の犁の形をさぐる
82 第6章 全国への犁耕の普及はどのように行われたか
83 第1節 明治維新以降の牛馬耕普及の気運
84 第2節 明治期における牛馬耕の普及と犁の発達
85 第3節 明治後期から大正初期における日本の犁の形態
86 第4節 明治後期における短床犁の改良の水準
87 第7章 大正期以降の犁の発展
88 第1節 日本における犁の発展の方向
89 第2節 日本の代表的犁製作所における犁の発展
90 第2節 日本における短床犁から短床双用犁、短床二段耕犁への展開

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
すき(犁・鋤) 中国-農業 朝鮮-農業 日本-農業
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。