蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 21047/216/ | 2102631408 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100151885 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦国武将と城 |
書名ヨミ |
センゴク ブショウ ト シロ |
|
小和田哲男先生古稀記念論集 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
小和田哲男先生古稀記念論集刊行会/編
小和田 哲男/[ほか著]
|
著者名ヨミ |
オワダ テツオ センセイ コキ キネン ロンシュウ カンコウカイ オワダ テツオ |
出版地 |
彦根 |
出版者 |
サンライズ出版
|
出版年月 |
2014.3 |
本体価格 |
¥8000 |
ISBN |
978-4-88325-526-9 |
ISBN |
4-88325-526-9 |
数量 |
502p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
210.47
|
件名 |
日本-歴史-室町時代
日本-歴史-安土桃山時代
城
|
個人件名 |
小和田 哲男 |
注記 |
小和田哲男先生著作目録・略年譜:p490〜499 |
内容紹介 |
戦国史研究の第一人者である小和田哲男の古稀を記念した論文集。「北条氏照初期の居城と由井領」「徳川家康五カ国領有時代の城」など、指導を受けた全国の研究者らによる論文43編と小和田哲男自身の論文1編を収録する。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
戦国大名の戦死者遺族への戦後補償 |
小和田 哲男/著 |
|
|
|
2 |
北条氏邦の花押について |
浅倉 直美/著 |
|
|
|
3 |
近世初頭三島宿問屋笠原氏の系譜について |
厚地 淳司/著 |
|
|
|
4 |
小堀正一の作事と普請 |
伊藤 一美/著 |
|
|
|
5 |
家忠の流儀 |
大嶌 聖子/著 |
|
|
|
6 |
戦国大名浅井氏家臣・赤尾氏の基礎的研究 |
太田 浩司/著 |
|
|
|
7 |
北条氏照初期の居城と由井領 |
加藤 哲/著 |
|
|
|
8 |
津波堆積物と考古資料からみた北条早雲の伊豆・相模進攻戦 |
金子 浩之/著 |
|
|
|
9 |
戦国大名の交替と寺社 |
久保田 昌希/著 |
|
|
|
10 |
高天神城石牢の大河内氏 |
小林 輝久彦/著 |
|
|
|
11 |
今川氏真子息、澄存について |
酒入 陽子/著 |
|
|
|
12 |
安房「妙本寺文書」の雪下殿定尊安堵状について |
佐藤 博信/著 |
|
|
|
13 |
生駒氏の讃岐入部に関する一考察 |
橋詰 茂/著 |
|
|
|
14 |
「牢人」再考 |
長谷川 弘道/著 |
|
|
|
15 |
今川氏三河領有期の松平庶家 |
平野 明夫/著 |
|
|
|
16 |
武田家臣孕石氏と藤枝堤について |
前田 利久/著 |
|
|
|
17 |
下坂鍛冶の成立と展開について |
森岡 榮一/著 |
|
|
|
18 |
大澤氏と堀江氏 |
森田 香司/著 |
|
|
|
19 |
開城と降伏の作法 |
山田 邦明/著 |
|
|
|
20 |
武田系城郭の最新研究 |
石川 浩治/著 |
|
|
|
21 |
豊前地域における黒田官兵衛・長政の城 |
岡寺 良/著 |
|
|
|
22 |
信濃高遠城の再検討 |
河西 克造/著 |
|
|
|
23 |
徳川家康五カ国領有時代の城 |
加藤 理文/著 |
|
|
|
24 |
近世城郭石垣における勾配のノリとソリについて |
北垣 聰一郎/著 |
|
|
|
25 |
城下町小田原の都市研究と今 |
佐々木 健策/著 |
|
|
|
26 |
豊臣秀次の本・支城からみた佐和山城の縄張り |
下高 大輔/著 |
|
|
|
27 |
慶長五年八月二十三日の岐阜城攻城戦について |
白峰 旬/著 |
|
|
|
28 |
近世城郭の土橋・木橋・廊下橋 |
高田 徹/著 |
|
|
|
29 |
戦国期播磨における本城の成立 |
多田 暢久/著 |
|
|
|
30 |
古今伝授挙行の城 |
土屋 比都司/著 |
|
|
|
31 |
掛川城攻めにおける徳川家康の陣城跡 |
戸塚 和美/著 |
|
|
|
32 |
残存遺構から見た丸子城の築城主体 |
中井 均/著 |
|
|
|
33 |
城郭史上における指月伏見城 |
中西 裕樹/著 |
|
|
|
34 |
発掘された浅井家臣団の居館について |
西原 雄大/著 |
|
|
|
35 |
さま石考 |
乗岡 実/著 |
|
|
|
36 |
「居館と詰城」に関する覚書 |
萩原 三雄/著 |
|
|
|
37 |
山科本願寺跡と武家権力 |
福島 克彦/著 |
|
|
|
38 |
関東領国時代の徳川の城 |
松井 一明/著 |
|
|
|
39 |
武田氏の山城をめぐって |
三島 正之/著 |
|
|
|
40 |
一夜城と村の城 |
水島 大二/著 |
|
|
|
41 |
静岡県下の戦国期城郭における曲輪内建物について |
溝口 彰啓/著 |
|
|
|
42 |
駿河国東部における戦国期土豪屋敷の様相 |
望月 保宏/著 |
|
|
|
43 |
兵庫県内の織豊期石垣事例 |
山上 雅弘/著 |
|
|
|
44 |
石神井城の縄張の再検討 |
八巻 孝夫/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
古代日本と朝鮮の石碑文化
小倉 慈司/編,…
古代韓半島と倭国
山本 孝文/著
金工品から読む古代朝鮮と倭 : 新…
金 宇大/著
古代日韓交渉の実態 : 歴博国際シ…
上野 祥史/編集…
朝鮮三国時代陶質土器の研究
定森 秀夫/著
朝鮮古代史料研究
濱田 耕策/著
古代朝鮮三国統一戦争史
盧 泰敦/[著]…
戦乱三国のコリア史 : 高句麗・百…
片野 次雄/著
古代の朝鮮と日本<倭国>
高 寛敏/著
古代日本と朝鮮の都城
中尾 芳治/編著…
高麗王朝への系譜 : うず潮の時代
李 舜雨/著
新羅・高句麗・百済三国紀 : 古代…
高島 鳴鳳/著
三国遺事 : 完訳
一然/著,金 思…
三国史記 : 完訳
金 富軾/著,金…
二つの顔の大王 : 倭国・謎の継体…
小林 恵子/著
三国史記4
金 富軾/[著]…
朝鮮古代の経済と社会 : 村落・土…
浜中 昇/著
三国史記3
金 富軾/[著]…
三韓昔がたり
金 素雲/[著]
三国史記2
金 富軾/[著]…
三国史記 : 完訳下
金 富軾/著,金…
三国史記 : 完訳上
金 富軾/著,金…
三国遺事 : 完訳
一然/著,金 思…
三国史記1
金 富軾/[著]…
三国遺事下
[一然/著],林…
三国遺事
一然/著,金 思…
三国遺事 : 原文和訳対照
[一然/撰],青…
三国史記 : 原文和訳対照下
[金 富軾/著]…
三国史記 : 原文和訳対照上
[金 富軾/著]…
三国遺事上
[一然/著],林…
三国史記中
金 富軾/著,林…
三国史記下
金 富軾/著,林…
三国史記上
金 富軾/著,林…
雑攷新羅王号攷朝鮮国名攷
鮎貝 房之進/著
三国遺事
[一然/著],朝…
三國遺事下
[一然/撰],[…
三國遺事中
[一然/撰],[…
前へ
次へ
前のページへ