蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
遠藤周作文学論集 文学篇
|
| 著者名 |
遠藤 周作/著
|
| 著者名ヨミ |
エンドウ シュウサク |
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2009.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
| 1 |
東部図書館 | 一般開架 | 9146/エシ 22/1 | 2102285514 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000002030215 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
遠藤周作文学論集 文学篇 |
| 巻次(漢字) |
文学篇 |
| 書名ヨミ |
エンドウ シュウサク ブンガク ロンシュウ |
| 言語区分 |
日本語 |
| 著者名 |
遠藤 周作/著
加藤 宗哉/編
富岡 幸一郎/編
|
| 著者名ヨミ |
エンドウ シュウサク カトウ ムネヤ トミオカ コウイチロウ |
| 出版地 |
東京 |
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2009.11 |
| 本体価格 |
¥2800 |
| ISBN |
978-4-06-215228-0 |
| ISBN |
4-06-215228-0 |
| 数量 |
353p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
914.6
|
| 内容紹介 |
評論家として出発した遠藤周作の現代への予見とは? 単行本未収録の「フランス・カトリック文学展望」のほか、フランソワ・モーリヤック、永井荷風、大岡昇平らを取り上げた評論などを収録。 |
| 著者紹介 |
作家。 |
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
フランス・カトリック文学展望 |
|
|
|
|
| 2 |
誕生日の夜の回想 |
|
|
|
|
| 3 |
文学と想像力 |
|
|
|
|
| 4 |
基督教と日本文学 |
|
|
|
|
| 5 |
フランソワ・モーリヤック |
|
|
|
|
| 6 |
テレーズの影をおって |
|
|
|
|
| 7 |
芸術交流体について |
|
|
|
|
| 8 |
堀辰雄覚書 |
|
|
|
|
| 9 |
サド侯爵の城 |
|
|
|
|
| 10 |
クロソウスキイ氏会見記 |
|
|
|
|
| 11 |
日本的感性の底にあるもの |
|
|
|
|
| 12 |
永井荷風 |
|
|
|
|
| 13 |
大岡昇平論 |
|
|
|
|
| 14 |
椎名麟三論 |
|
|
|
|
| 15 |
美と信仰に裂かれて |
|
|
|
|
| 16 |
信長と西洋 |
|
|
|
|
| 17 |
人間のなかのX |
|
|
|
|
| 18 |
一つの肖像画 |
|
|
|
|
| 19 |
グレアム・グリーンをしのぶ |
|
|
|
|
| 20 |
G・グリーンの魔 |
|
|
|
|
| 21 |
小説技術についての雑談 |
|
|
|
|
| 22 |
弱虫と強者とについて |
|
|
|
|
| 23 |
アウシュヴィッツ収容所を見て |
|
|
|
|
| 24 |
外国を舞台にした小説の難しさについて |
|
|
|
|
| 25 |
笑いの文学よ、起れ |
|
|
|
|
| 26 |
私の「膝栗毛」 |
|
|
|
|
| 27 |
小林秀雄氏の絶筆 |
|
|
|
|
| 28 |
人間の心、このテルのごときもの |
|
|
|
|
| 29 |
元型について |
|
|
|
|
| 30 |
読みたい短篇、書きたい短篇 |
|
|
|
|
| 31 |
評論家と小説家が同居した作家 |
加藤 宗哉/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ