蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
近世朝廷の法制と秩序
|
著者名 |
田中 暁龍/著
|
著者名ヨミ |
タナカ トシタツ |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2012.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 32215/36/ | 0106375492 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100003372 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近世朝廷の法制と秩序 |
書名ヨミ |
キンセイ チョウテイ ノ ホウセイ ト チツジョ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
田中 暁龍/著
|
著者名ヨミ |
タナカ トシタツ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2012.10 |
本体価格 |
¥5000 |
ISBN |
978-4-634-52015-8 |
ISBN |
4-634-52015-8 |
数量 |
215,7p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
322.15
|
件名 |
法制史-日本
|
内容紹介 |
幕藩体制のもとで一定の機能を果たした朝廷が、いかにして二百数十年の長きにわたってその秩序を維持する装置としての法則を備えたか、その実態を明らかにする。 |
著者紹介 |
東京学芸大学大学院教育学研究科修士課程社会科教育学専攻修了。桜美林大学准教授。博士(史学)。著書に「近世前期朝幕関係の研究」など。 |
目次タイトル |
序章 近世朝廷法令の基礎的考察 |
|
はじめに 1 近世朝廷法令の典拠と発給ルート 2 近世朝廷法令の基礎的考察 おわりに |
|
第一部 近世朝廷の法制 |
|
第一章 禁中并公家中諸法度第一条について |
|
はじめに 1 禁中并公家中諸法度についての研究と問題の所在 2 禁中并公家中諸法度第一条について おわりに |
|
補論一 近世初期の朝廷法制の変容 |
|
はじめに 1 史料の成立過程 2 記述概要とその情報源 3 史料内容の考察 おわりに |
|
第二章 寛文・延宝期の朝廷法制 |
|
はじめに 1 幕府発給の法令 2 朝廷発給の法令 3 誓紙 おわりに |
|
第三章 寛文期の禁中女房衆の法制 |
|
はじめに 1 女房衆の起請文 2 禁中女房衆条目 おわりに |
|
第二部 近世公家の法制 |
|
第一章 武家昵近公家衆 |
|
はじめに 1 昵近衆十七家 2 昵近衆の役割 おわりに |
|
第二章 寛政期の家内式目 |
|
はじめに 1 今出川家家臣の編成形態 2 近世公家の家内式目 おわりに |
|
第三章 天明・寛政期の家内騒乱と家臣統制 |
|
はじめに 1 今出川家の「親族」と「家僕」 2 家内騒乱と家臣統制 おわりに |
|
補論二 宝暦期の家中勤方掟と安政期の表・奥向法令 |
|
はじめに 1 宝暦期の家中勤方掟 2 安政期の「御表・奥向御取締之大略」 おわりに |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ