検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

芭蕉絵物語 

著者名 内野 三悳/著
著者名ヨミ ウチノ サントク
出版者 冨山房インターナショナル
出版年月 2009.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児開書庫AJ911/ウサ/0600385136児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002036755
書誌種別 図書(児童)
書名 芭蕉絵物語 
書名ヨミ バショウ エモノガタリ
版表示 新版
言語区分 日本語
著者名 内野 三悳/著
著者名ヨミ ウチノ サントク
出版地 東京
出版者 冨山房インターナショナル
出版年月 2009.12
本体価格 ¥1500
ISBN 978-4-902385-82-3
ISBN 4-902385-82-3
数量 246p
大きさ 19cm
分類記号 911.32
個人件名 松尾 芭蕉
学習件名 伝記 松尾 芭蕉
注記 初版:冨山房 昭和26年刊
内容紹介 なぜ、どのように、あの名句が生まれたのか? 著者の想像力を随所にちりばめながら、旅に生きた芭蕉の生涯をやわらかな目線で描く絵物語。引用句鑑賞の手引きつき。
著者紹介 1899~1981年。神奈川県生まれ。東京医学専門学校卒。荏原郡戸越村に病院開設。45年戦災で病院焼失、翌年品川区中延に再建。医師のかたわら文筆をとる。著書に「麻の葉」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序-芭蕉への敬愛にみちた「絵物語」
2 まえがき
3 一、生い立ち
4 生い立ち
5 二、故郷をあとに
6 笠作り
7 雨を聞く夜
8 ひょうたん
9 三、故郷への旅
10 捨て子
11 伊勢
12 亡き母
13 すみれ草
14 四、芭蕉庵
15 古池や
16 名月
17 米かい
18 雪まろげ
19 五、再び故郷へ
20 鵜舟
21 落馬
22 吉野の桜
23 きじの声
24 須磨の浦
25 六、奥の細道
26 二人法師
27 日光
28 那須野
29 白河の関
30 宮城野
31 松島
32 平泉
33 夢の跡
34 馬の尿
35 山越え
36 最上川
37 登山
38 きさかた
39 天の河
40 ひとつ家
41 むざんやな
42 六百里
43 七、江洛の地
44 幻住庵
45 三夜の月
46 落柿舎
47 嵯峨日記
48 夕涼み
49 八、新芭蕉庵
50 新芭蕉庵
51 九、三たび故郷へ
52 衰え
53 菊の香
54 旅に病んで
55 障子のはえ
56 茶色の浄衣
57 一株の芭蕉
58 解説
59 引用句鑑賞の手引き
60 父・三悳のこと

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
911.32
松尾 芭蕉
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。