検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

漱石と近代日本語 

著者名 田島 優/著
著者名ヨミ タジマ マサル
出版者 翰林書房
出版年月 2009.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫81026/11/2102301304一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002037634
書誌種別 図書
書名 漱石と近代日本語 
書名ヨミ ソウセキ ト キンダイ ニホンゴ
言語区分 日本語
著者名 田島 優/著
著者名ヨミ タジマ マサル
出版地 東京
出版者 翰林書房
出版年月 2009.11
本体価格 ¥4800
ISBN 978-4-87737-290-3
ISBN 4-87737-290-3
数量 335p
大きさ 22cm
分類記号 810.26
件名 日本語-歴史
個人件名 夏目 漱石
内容紹介 漱石の作品を読んでいくと、その端々に、現代から見ると様々な違和感を覚える。漱石の作品から、明治以降変遷する近代日本語の歴史を探る。2005年12月に茨城大学人文学部で行った集中講義の内容をもとに書籍化。
著者紹介 1957年愛知県生まれ。名古屋大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学。宮城学院女子大学学芸学部日本文学科教授。著書に「近代漢字表記語の研究」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第一章 近代日本語資料としての漱石作品
2 緒言 なぜ、漱石の作品なのか
3 第一節 「嗽石」か「漱石」か
4 第二節 恵まれている資料
5 第二章 漱石の生涯と近代日本語
6 緒言 ことばと時代・地域・階層
7 第一節 漱石の生涯
8 第二節 漱石の作品
9 第三節 近代日本語の形成
10 第四節 山の手ことばと下町ことば
11 第五節 漱石の活躍時期
12 第三章 違和感(ノイズ)
13 緒言 ことばの変化と違和感
14 第一節 現代人から見た違和感
15 第二節 同時代人による違和感
16 第四章 漱石と江戸語(東京方言)
17 緒言 小説と江戸語(東京方言)
18 第一節 まぼしい
19 第二節 おのぼれ
20 第三節 つらまへる
21 第五章 語の移り変わり
22 緒言 社会の動きとことばの変化
23 第一節 近代日本語が必要とした新漢語
24 第二節 「現代」の定着と「近代」
25 第六章 翻訳語法の定着
26 緒言 言文一致と翻訳語法
27 第一節 漱石の使用した翻訳語法
28 第二節 「目をねむ(眠)る」から「目をつぶ(瞑)る」へ
29 第三節 「<ル形>+途端」から「<タ形>+途端」へ
30 第七章 話しことばの移り変わり
31 緒言 世代によることばの差
32 第一節 文末詞から見た女性ことばの確立
33 第二節 「みたようだ」から「みたいだ」へ
34 第三節 「てしまう」から「ちまう」そして「ちゃう」へ
35 第八章 漱石の表記と書記意識
36 緒言 漱石の漢字観
37 第一節 手書きの世界・活字の世界
38 第二節 表記の示す幅
39 第三節 漱石の特徴的な表記
40 第四節 誤字か当て字か「【ジョウ】舌」をめぐって

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
810.26
夏目 漱石 日本語-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。