検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世初期の検地と農民 

著者名 速水 融/著
著者名ヨミ ハヤミ アキラ
出版者 知泉書館
出版年月 2009.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫61122/37/2102319935一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002044751
書誌種別 図書
書名 近世初期の検地と農民 
書名ヨミ キンセイ ショキ ノ ケンチ ト ノウミン
言語区分 日本語
著者名 速水 融/著
著者名ヨミ ハヤミ アキラ
出版地 東京
出版者 知泉書館
出版年月 2009.12
本体価格 ¥5500
ISBN 978-4-86285-072-0
ISBN 4-86285-072-0
数量 12,329,10p
大きさ 22cm
分類記号 611.221
件名 太閤検地
内容紹介 幕府が強力な集権力により、全国統治を実現した近世社会の基礎を支えた「石高制」。その制度を実現する手段であった検地の実態と、それが近世領主制確立のために担った役割を明らかにする。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 検地と近世社会の形成
2 一 「近世」の成立
3 二 太閤検地論争
4 三 検地の目的は?
5 四 歴史観
6 五 太閤検地の意義-石高制
7 第一章 近世領主制確立期における浅野氏
8 一 序論
9 二 浅野家について
10 三 秀吉の家臣としての浅野氏
11 四 近世領主としての浅野氏
12 五 結び
13 第二章 近世初期の検地と本百姓身分の形成
14 一 序論
15 二 紀州浅野藩の成立と慶長検地
16 三 検地帳の外形的考察
17 四 分析-(一)土地
18 五 分析-(二)農民関係
19 六 結語
20 第三章 近世初期検地の性格と背景
21 一 近世初期検地とは
22 二 近世領主制の性格と社会的経済的構造
23 三 近世初期検地の特質
24 四 近世検地の意味するもの
25 第四章 検地帳登録人をめぐって
26 一 序説
27 二 検地帳登録人に関する諸学説
28 三 問題はどこにあるか?
29 四 紀州慶長検地帳登録人についての若干の分析
30 五 結び
31 第五章 紀州慶長検地および検地帳の研究
32 一 序
33 二 戦国末期紀州の状勢と天正検地
34 三 大名浅野氏の性格とその紀州入国
35 四 検地帳の検討
36 五 検地と近世領主制の確立
37 第六章 紀州北山地方の検地と一揆
38 一 はじめに
39 二 検地帳の無屋敷登録人
40 三 天正検地帳と慶長検地帳
41 四 紀州熊野一揆について
42 五 戦国末期の熊野地方
43 六 浅野氏入部と検地
44 七 一揆の勃発とその経過
45 八 北山地方の村落構造
46 九 近世初期一揆の性格
47 第七章 領主の検地帳と村の検地帳
48 一 牟婁郡賀田村の検地帳
49 二 検地帳の記載様式
50 三 史料批判の必要性
51 第八章 近世初期の家数人数改と役家について
52 一 検地帳における問題点
53 二 家数人数改に関する諸史料
54 三 賦役と役家の性格
55 四 近世初期における領主支配の特質

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

速水 融
2009
611.221
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。