検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

プロデューサーのキャリア連帯 

著者名 山下 勝/著
著者名ヨミ ヤマシタ マサル
出版者 白桃書房
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫77809/13/0106182020一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002053835
書誌種別 図書
書名 プロデューサーのキャリア連帯 
書名ヨミ プロデューサー ノ キャリア レンタイ
映画産業における創造的個人の組織化戦略
言語区分 日本語
著者名 山下 勝/著   山田 仁一郎/著
著者名ヨミ ヤマシタ マサル ヤマダ ジンイチロウ
出版地 東京
出版者 白桃書房
出版年月 2010.2
本体価格 ¥3800
ISBN 978-4-561-26529-0
ISBN 4-561-26529-0
数量 15,327p
大きさ 22cm
分類記号 778.09
件名 映画産業   プロデューサー   キャリアデザイン   創造性
注記 文献:p305~320
内容紹介 創造活動の中核となる「代替不可能」な人の組み合わせが、プロジェクトを推進し、企業を発展させていく。日本の映画業界を調査し、個人の営為がどのように組織的な創造性につながるのかについて解き明かす。
著者紹介 1972年大阪生まれ。青山学院大学経営学部准教授。共著に「経営組織」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 プロデューサーのキャリア連帯
2 1章 先行研究の整理:創造性とキャリア連帯
3 1-1 組織プロセスのなかの創造性:映画コンテンツ開発の課題
4 1-2 人材と製品のアーキテクチャ論
5 1-3 キャリア連帯の概念
6 2章 研究の対象と方法
7 2-1 日本の映画産業の概要
8 2-2 映画プロデューサーの概要
9 2-3 研究方法
10 3章 プロデューサーのキャリアと連帯
11 3-1 キャリア分析の方法
12 3-2 映画プロデューサーへの道
13 3-3 プロデューサーと監督とのキャリア連帯
14 3-4 小括:プロデューサーのキャリア発達と連帯
15 4章 映画宣伝プロジェクトのなかのキャリア連帯
16 4-1 事例研究の対象
17 4-2 『リング/らせん』の事例
18 4-3 『Shall weダンス?』の事例
19 4-4 『HANA-BI』の事例
20 4-5 小括:キャリア連帯が生み出すプロジェクトの特性
21 5章 企業成長と関係性マネジメント:組織化戦略とキャリア連帯
22 5-1 調査対象
23 5-2 クリエイティブ・コントロール
24 5-3 関係性マネジメント
25 5-4 キャリア連帯を活かす組織化戦略
26 5-5 小括:独立系プロダクション企業の組織化戦略のプロセス
27 6章 創造的個人の組織化戦略
28 6-1 キャリア連帯の再考
29 6-2 キャリア連帯と組織
30 7章 キャリア連帯の課題と展望
31 7-1 本書のまとめ
32 7-2 実践的インプリケーション:日本の映画製作への提言
33 7-3 理論的インプリケーション:代替不可能性との再会
34 7-4 課題と展望

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
778.09
映画産業 プロデューサー キャリアデザイン 創造性
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。