検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

西村茂樹研究 

著者名 真辺 将之/著
著者名ヨミ マナベ マサユキ
出版者 思文閣出版
出版年月 2009.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D15021/5/0106182431一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002054362
書誌種別 図書
書名 西村茂樹研究 
書名ヨミ ニシムラ シゲキ ケンキュウ
明治啓蒙思想と国民道徳論
言語区分 日本語
著者名 真辺 将之/著
著者名ヨミ マナベ マサユキ
出版地 京都
出版者 思文閣出版
出版年月 2009.12
本体価格 ¥7800
ISBN 978-4-7842-1491-4
ISBN 4-7842-1491-4
数量 5,466,12p
大きさ 22cm
分類記号 150.21
件名 道徳
個人件名 西村 茂樹
内容紹介 明治の啓蒙思想家・道徳運動家、西村茂樹。その思想の基本構造が成立する時期を、啓蒙思想・教育思想の展開に即して考察し、「国民道徳論」の形成過程を辿る。また、彼の思想の裾野としての日本弘道会の活動も検討する。
著者紹介 1973年栃木県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科史学(日本史)専攻博士後期課程満期退学。同大学史資料センター助手。早稲田大学にて博士(文学)取得。著書に「東京専門学校の研究」等。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 西村茂樹研究の視角
2 第一節 研究史の整理と課題
3 第二節 本書の構成と分析視角
4 第一章 幕末・維新期における思想形成
5 はじめに
6 第一節 儒教的歴史観
7 第二節 西洋史への着眼
8 第三節 近代啓蒙主義的歴史観の獲得
9 おわりに
10 第二章 啓蒙思想家としての言論活動
11 はじめに
12 第一節 「藩士」としての西村と「民権」認識の獲得
13 第二節 国家の担い手としての士族
14 第三節 帯刀論と「自主自由」
15 第四節 「仁政」の主張
16 おわりに
17 第三章 文部省時代の教育思想
18 はじめに
19 第一節 「学制」への批判
20 第二節 文部卿河野敏鎌との対立
21 第三節 「儒教主義の復活」と西村
22 第四節 教育思想の構造
23 おわりに
24 第四章 『日本道徳論』の形成過程
25 はじめに
26 第一節 「文明」のための「修身」
27 第二節 東京脩身学社の設立と「富国強兵」の選択
28 第三節 日本講道会への改組と「聖学」構想
29 第四節 『日本道徳論』と日本弘道会
30 おわりに
31 第五章 「聖学」構想とその変容
32 はじめに
33 第一節 『偶筆』二冊の概要
34 第二節 西洋哲学の影響と「聖学」構想
35 第三節 「聖学校」設立構想
36 第四節 「聖学」構築の模索
37 第五節 「郷里」と「国家」という視座の獲得
38 第六節 『日本道徳論』への道
39 おわりに
40 第六章 西村における道徳と国家
41 はじめに
42 第一節 『日本道徳論』以後の西村
43 第二節 『徳学講義』の主眼と構成
44 第三節 西村における「社会」と「国家」
45 第四節 現実政治への発言
46 第五節 「国家道徳」の重要性
47 第六節 道徳の普遍性と国家主義
48 おわりに
49 第七章 日本弘道会とその支会
50 はじめに
51 第一節 日本弘道会の設立とその目的
52 第二節 通俗講談会の開催と信者制度
53 第三節 地方への会勢拡張
54 第四節 宇都宮支会
55 第五節 大阪支会
56 第六節 橋本孫一郎と城東郡支会
57 第七節 日本弘道会相助法と地方支会
58 第八節 活動の多彩化と二極化
59 おわりに
60 補論 明治期「旧藩士」の意識と社会的結合
61 はじめに
62 第一節 戊辰戦争期の藩士たちの経験
63 第二節 制度としての「藩」の消滅と藩士たちの対応
64 第三節 意識における「藩」の存続
65 第四節 旧重臣層と一般藩士たち
66 第五節 情誼的結合としての「藩」
67 おわりに
68 終章 近代日本思想史における西村茂樹
69 第一節 本書の成果
70 第二節 近代日本思想史における西村茂樹

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
150.21
西村 茂樹 道徳
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。