検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

槇林滉二著作集 2

著者名 槇林 滉二/著
著者名ヨミ マキバヤシ コウジ
出版者 和泉書院
出版年月 2001.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫91026/165/20105621036一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000007966
書誌種別 図書
書名 槇林滉二著作集 2
巻次(漢字) 2
書名ヨミ マキバヤシ コウジ チョサクシュウ
各巻書名 明治初期文学の展開
各巻副書名 後退戦の経絡
言語区分 日本語
著者名 槇林 滉二/著
著者名ヨミ マキバヤシ コウジ
出版地 大阪
出版者 和泉書院
出版年月 2001.2
本体価格 ¥9000
ISBN 4-7576-0075-5
数量 488p
大きさ 22cm
分類記号 910.26
件名 日本文学-歴史-近代
各巻件名 日本文学-歴史-明治時代
内容紹介 維新直後の急激な近代化西欧化、そののちのゆっくりとした変転、反動化の波の中での近代日本の整備。日本が辿った奇妙な近代化の道を「後退戦」という言葉で捉え、その経絡を開化期の明治初期小説から浮かび上がらせる。
著者紹介 1939年広島県生まれ。広島大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。広島大学文学部教授。著書に「北村透谷と徳富蘇峰」などがある。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 環境浄化とバイオテクノロジー 栗原 康/著
2 微生物生態学を取り入れた新しい排水処理技術 森 忠洋/著
3 生物学的リン除去プロセスにおける細菌の役割と制御 中村 和憲/著
4 糸状細菌(021N)の生理・生態と活性汚泥のバルキング 河野 哲郎/著
5 原生動物の捕食作用を利用した糸状細菌の制御 稲森 悠平/ほか著
6 細菌の脱ハロゲン酵素遺伝子の解析とその応用 外村 健三/著 川崎 東彦/著
7 細菌の重金属ストレス防御機能と生物処理技術への利用 大竹 久夫/著
8 組換え微生物の開放系利用とモニタリング 遠藤 銀朗/著
9 環境浄化におけるバイオテクノロジー活用の課題 須藤 隆一/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
521.85
住宅建築
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。