検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

千葉県の自然誌 本編8

著者名 千葉県史料研究財団/編集
著者名ヨミ チバケン シリョウ ケンキュウ ザイダン
出版者 千葉県
出版年月 2004.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館郷土書庫C402/4/1 -80200813151郷土在庫 不可
2 中央図書館郷土書庫C402/4/1 -80200813160郷土在庫 不可
3 中央図書館郷土開架C402/4/1 -80200813170郷土在庫 不可
4 西部図書館一般開架C4020/5/1 -81101956087郷土在庫 
5 東部図書館郷土開架C402/1/1 -82101819203郷土在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002066707
書誌種別 図書(郷土)
書名 千葉県の自然誌 本編8
巻次(漢字) 本編8
書名ヨミ チバケン ノ シゼンシ
叢書名 県史シリーズ
叢書番号 47
各巻書名 変わりゆく千葉県の自然
言語区分 日本語
著者名 千葉県史料研究財団/編集
著者名ヨミ チバケン シリョウ ケンキュウ ザイダン
出版地 [千葉]
出版者 千葉県
出版年月 2004.3
本体価格 頒価不明
数量 11,815p
大きさ 31cm
分類記号 402.9135
件名 千葉県
注記 布装



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1部 千葉県の自然の生い立ち
2 概説
3 第1章 大地の生い立ち
4 第1節 大地の歴史
5 第2節 東京湾の歴史
6 第3節 大陸棚など
7 第2章 気候の変遷
8 第1節 地質時代の気候の変化
9 第2節 歴史時代以降の気候の変化
10 第3章 生物相の生い立ち
11 第1節 動物相
12 第2節 植物相
13 第4章 自然にみられる特性
14 第2部 自然と人とのかかわり
15 概説
16 第1章 かかわり方の歴史
17 1 資源としての水と治水
18 2 廃棄物
19 3 道路と交通手段
20 4 リゾート
21 第2章 農山漁村的かかわり
22 第1節 各地の自然と人とのかかわり
23 1 東京湾のくらし-浦安-
24 2 内房のくらし-富浦町-
25 3 九十九里浜のくらし
26 4 外房のくらし-勝浦-
27 5 丘陵のくらし-旧加茂村-
28 6 平野のくらし
29 7 台地のくらし
30 8 谷津のくらし
31 第2節 農業と自然のかかわり
32 1 千葉県の農業史
33 2 千葉県の現代の農業
34 第3節 林業と自然とのかかわり
35 1 千葉県の林業史
36 2 千葉県の現代の林業
37 第4節 畜産業と自然とのかかわり
38 1 千葉県の畜産業史
39 2 千葉県の現代の畜産業
40 第5節 水産業と自然とのかかわり
41 1 千葉県の水産業史
42 2 千葉県の現代の水産業
43 第6節 千葉県の自然と農山漁村的かかわり
44 第3章 都市的かかわり
45 第1節 都市化の進展
46 第2節 都市の概況
47 1 水・エネルギー・環境汚染など
48 2 工業
49 3 交通(水運・鉄道・道路)
50 4 都市緑地
51 5 気候環境
52 6 水環境
53 第3節 都市の生物環境
54 1 動物
55 2 植物-緑色植物-
56 3 植物-菌類(きのこ)-
57 第4節 都市特性
58 第3部 自然の人為的変化
59 概説
60 第1章 環境別にみた自然の人為的変化
61 第1節 水環境
62 第2節 水環境
63 第3節 内陸の地質環境(台地・丘陵)
64 第4節 大気環境
65 1 大気汚染
66 2 酸性雨
67 3 地球温暖化とその原因物質
68 第2章 生物的自然の人為的変化
69 第1節 在来生物相の変化
70 第2節 人為によってもたらされた外来生物とその推移
71 1 陸産帰化無脊椎動物
72 2 帰化脊椎動物
73 3 帰化植物
74 4 東京湾の外来種
75 第3章 地域別にみた自然の人為的変化
76 第1節 下総台地
77 1 下総台地の湧水
78 2 植物相の変化
79 3 勝田川低地の縄文農耕
80 4 動物相の変化
81 第2節 房総丘陵
82 1 ゴルフ場の開発
83 2 山砂利採取
84 3 植物相の変化
85 4 動物相の変化
86 第3節 海岸平野
87 1 九十九里海岸の侵食
88 2 天然ガス生産と地盤沈下
89 3 銚子~九十九里地域の生物
90 4 外房の海岸平野の生物
91 第4節 東京湾
92 1 東京湾埋立て拡大の歴史
93 2 海岸の生物
94 3 内湾奥部の鳥類
95 第5節 河川・湖沼
96 1 河川・湖沼と浅層地下水
97 2 河川・湖沼の人為的な変化
98 3 手賀沼と印旛沼
99 4 河川に生息する淡水魚
100 第4章 自然の人為的変化にみられる特性
101 第4部 自然との共存
102 概説
103 第1章 失われゆく自然への対応
104 第1節 生活スタイルの見直し
105 第2節 資源の有効利用
106 第3節 保全・保護地域の拡大
107 1 保全・保護地域拡大の必要性
108 2 保全・保護地域の現状
109 3 植生自然度からみた自然環境の実態
110 4 保全地域の指定のあり方
111 5 今後の保全地域指定の展望
112 第4節 開発手法の改善
113 1 陸域
114 2 東京湾
115 第5節 自然的環境の保持・復元
116 1 自然復元の意義
117 2 自然環境の保持・復元のタイプ
118 3 陸域自然の環境復元
119 4 海域自然の環境復元
120 第6節 環境教育・環境学習
121 第2章 自然との共存を求めて

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

千葉県史料研究財団
2004
402.9135
千葉県
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。