検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

聖と俗 男と女の物語 

著者名 川端 善明/編と訳
著者名ヨミ カワバタ ヨシアキ
出版者 創美社
出版年月 2010.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A91337/47/2102339295一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002079436
書誌種別 図書
書名 聖と俗 男と女の物語 
書名ヨミ セイ ト ゾク オトコ ト オンナ ノ モノガタリ
今昔物語新修
言語区分 日本語
著者名 川端 善明/編と訳
著者名ヨミ カワバタ ヨシアキ
出版地 東京
出版者 創美社   集英社(発売)
出版年月 2010.4
本体価格 ¥6476
ISBN 978-4-420-31033-8
ISBN 4-420-31033-8
数量 877p
大きさ 22cm
分類記号 913.37
内容紹介 「今昔物語集」から169話を選び、平安朝の説話世界に現代語訳を施す。インドの巻から20話、中国の巻から9話、日本の巻から140話を収録する。関連地図も掲載。
著者紹介 1933年生まれ。京都大学文学部大学院修了。京都女子大学名誉教授。専攻は国語国文学。著書に「宇治拾遺ものがたり」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 男と女の物語
2 男と女の物語
3 流転
4 人殺す宿の女
5 死ぬ枕
6 落蹲の男とその娘
7 釈種の后
8 髪美しい少女と無言太子
9 大臣の子
10 梅花愛執
11 中有の風雅
12 死んだ子
13 夜の笛
14 灯影の女
15 京の女
16 京の女
17 六宮の姫君
18 羅城門上の死
19 狐妻
20 狐妻
21 高野川の女の子
22 強力僧都
23 百鬼の夜
24 地神に追われて
25 命の墓穴
26 危難の犬山
27 墓穴に入らずんば
28 三人胆っ玉
29 待っていた妻
30 待っていた妻
31 霍大将軍の死
32 父子の武者の物語
33 父子の武者の物語
34 合戦の日
35 合戦の日
36 盗を放つ
37 武威と器量
38 牛車の武者
39 月影の勇者
40 とりかえばや
41 盗人分別
42 鬼門の刺客
43 夢寐のみそかごと
44 指貫の括り
45 検非違使の袴
46 貴種盗犯
47 荒三位の犯罪
48 生肝を取る
49 鬼の玄象
50 九条堀河の女
51 舎脂夫人の罪
52 阿修羅合戦
53 一角堕仙
54 おばすて
55 王女の白い手
56 龍と天狗 蛇・鳶合戦
57 水かけ人形
58 天狗往生
59 蓮華往生
60 鹿瀬峠の一夜
61 長増遁世
62 陽勝飛天
63 樹上樹下
64 樹下の一夜
65 年は八歳名は自害
66 登照占相
67 変成鬼譚
68 変成鬼譚
69 木津川原の冬の風
70 片岡山の飢人
71 布施長者
72 仏の玉を盗む
73 千の指
74 和羅多の出家
75 人は狂と言うが
76 しるしの花鬘
77 助ける狐
78 宴松原の殺人
79 平茸国司
80 傀儡子目代
81 条虫国司
82 芋粥五位
83 利仁将軍の死
84 初午の日の女
85 逃げた女に未練は…あるが
86 佐太がほころび縫う由もなし
87 蝦蟆の追捕使藤原馬鹿足
88 鼻内供
89 助泥の破子
90 世辞と矜恃と名誉
91 井戸端の決闘
92 袴垂の敗北
93 法輪の帰り道
94 寛蓮惨敗碁譜
95 連歌観音
96 夫の香
97 花と老残
98 藁しべ長者本伝
99 隠形の夜
100 報恩髑髏
101 獄中誦経
102 菩提講の聖人
103 染殿【ニョウ】乱
104 天狗聖人
105 龍樹隠形
106 守るも攻めるも
107 守るも攻めるも
108 摩訶般若怨賊退散秘密私法
109 空き屋敷の盗賊
110 知らぬが放免
111 現報殺人
112 書生の死
113 裸の史
114 公達盗賊
115 逢坂山の死
116 鐘を盗む
117 盗人国王
118 盗人大臣
119 蕪の子
120 邪視愛欲
121 鬼神の詠め
122 霊のおとろえ
123 招く手
124 河原院の吸血鬼
125 堂のなかの死人
126 古堂の魔
127 民部卿の鷹
128 蜂飼い商人
129 盗賊奇聞
130 生霊の女
131 子埋み
132 申生自死
133 阿竭陀参上
134 微妙歴程
135 太子の眼
136 鳴鳥
137 魂帰る身
138 地獄の沙汰
139 舎人の歌
140 霊の借りた牛
141 地獄の沙汰
142 荒巻騒動
143 かなしいくちづけ
144 たわぶれの死
145 月大将を犯さず
146 小寺の小僧
147 末寺の沙汰
148 能登の海の物語
149 能登の海の物語
150 能登の海の物語
151 龍の珠
152 能登の海の物語
153 能登の海の物語
154 能登の海の物語
155 能登の海の物語
156 僧迦羅建国縁起
157 印南の山の法師宿
158 異界変身
159 外術法師
160 笑わせ算
161 謀り瓜
162 晴明を試みる
163 身代わりの僧
164 法験の争い
165 物忌の殺人
166 安吉橋の鬼
167 橋の女
168 外術滝口
169 渡の産女
170 走屍
171 萱草・紫苑

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
913.37
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。