検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

抜歯風習と社会集団 

著者名 舟橋 京子/著
著者名ヨミ フナハシ キョウコ
出版者 すいれん舎
出版年月 2010.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架3837/5/1102220483一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002091226
書誌種別 図書
書名 抜歯風習と社会集団 
書名ヨミ バッシ フウシュウ ト シャカイ シュウダン
言語区分 日本語
著者名 舟橋 京子/著
著者名ヨミ フナハシ キョウコ
出版地 東京
出版者 すいれん舎
出版年月 2010.6
本体価格 ¥5500
ISBN 978-4-86369-095-0
ISBN 4-86369-095-0
数量 411p
大きさ 22cm
分類記号 383.7
件名 身体変工     考古学
注記 文献:p377~401
内容紹介 縄文から弥生、古墳時代までと、東アジア地域の抜歯人骨の実証的研究から、時代や地域ごとの抜歯風習を解明し、列島先史時代の社会集団を照射する画期的論考。
著者紹介 1973年熊本県生まれ。九州大学大学院比較社会文化研究院博士課程単位取得退学。同大学総合研究博物館日本学術振興会特別研究員。考古学・形質人類学専攻。比較社会文化博士。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第Ⅰ章 序論
2 第1節 抜歯研究の世界的趨勢
3 第2節 日本列島先史時代における抜歯研究
4 第3節 問題の所在
5 第Ⅱ章 分析方法と対象
6 第1節 方法論的検討
7 第2節 資料
8 第Ⅲ章 縄文時代における抜歯風習
9 第1節 抜歯風習萌芽期から発展期における様相
10 第2節 抜歯風習隆盛期における様相
11 第Ⅳ章 弥生時代における抜歯風習
12 第1節 日本海沿岸
13 第2節 北部九州
14 第3節 西北九州
15 第4節 南九州
16 第5節 東日本:東海から東北地方南部
17 第Ⅴ章 隣接地域における抜歯風習
18 第1節 韓半島の先史時代における抜歯風習
19 第2節 中国・台湾における抜歯風習の変遷
20 第Ⅵ章 考察
21 第1節 列島先史時代抜歯風習の系統論
22 第2節 列島先史時代抜歯風習の儀礼的意味
23 第3節 列島先史時代抜歯風習と社会集団
24 第4節 列島先史時代抜歯風習に基づく社会論
25 第5節 先史社会と抜歯風習
26 終章 結論

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
383.7
身体変工 歯 考古学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。