検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

予算論研究の歩み 

著者名 加藤 芳太郎/著
著者名ヨミ カトウ ヨシタロウ
出版者 敬文堂
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D344/1/0106071488一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001864319
書誌種別 図書
書名 予算論研究の歩み 
書名ヨミ ヨサンロン ケンキュウ ノ アユミ
叢書名 自治総研叢書
叢書番号 25
言語区分 日本語
著者名 加藤 芳太郎/著   納富 一郎/聞き手
著者名ヨミ カトウ ヨシタロウ ノウトミ イチロウ
出版地 東京
出版者 敬文堂
出版年月 2008.3
本体価格 ¥3000
ISBN 978-4-7670-0157-9
ISBN 4-7670-0157-9
数量 7,296p
大きさ 22cm
分類記号 344
件名 予算・決算
注記 地方自治総合研究所 1999年刊の再刊
注記 加藤芳太郎先生略歴及び主要著作目録:p281~293
内容紹介 日本の経済と財政の屈折点による時期ごとに、改革提言をしている著者の主要著作の内容を紹介し、その論点をめぐって質疑応答を行った記録。1997年5月~1998年7月の予算論研究の講義を修正・整理してまとめたもの。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 予算研究の始まり
2 1 予算研究のきっかけ
3 2 外国の予算制度研究
4 3 予算は循環的にとらえるべき
5 4 予算原則は制度化されているか
6 5 予算改革の潮流
7 6 公共事業と中期財政計画
8 7 アカウンタビリティーと複式予算区分
9 第2章 日本の予算制度改革
10 第一部 予算制度の改革について
11 1 第1次臨調の発足と視点
12 2 各論のとりあげ方
13 第二部 会計制度の改革について
14 1 基本的な視点と争点
15 2 会計制度全般に関する問題
16 3 各論について
17 4 会計制度は進歩しているのか
18 第3章 日本の戦後の曲がり角にたって
19 1 日本経済の高度成長と財政政策
20 2 日本経済の転換と財政政策の転期
21 3 PPBS(Planning Programming and Budgeting System)
22 4 中期財政計画とPPBS
23 5 その後の日本の財政政策について
24 第4章 予算論の体系・パースペクティブ
25 1 予算の議会過程の研究
26 2 予算決定と分析
27 3 予算の執行と統制
28 4 事後統制・監査
29 5 予算過程の改革-日本の中期財政計画-
30 6 議会の改革・過程の改革
31 第5章 計画と予算
32 第一部 地方自治体の中期財政計画
33 1 中期財政計画への理論的関心
34 2 経済量と行政
35 3 財政フレームと中期財政計画-企画と財政-
36 4 計画と予算のジレンマ-行動的差異-
37 5 中期財政計画の8つの要素
38 6 インパクト分析とギャップ分析
39 第二部 中期財政計画の形と運用-大津市のケース-
40 1 中期財政計画の策定の背景
41 2 策定の組織論
42 3 投資可能財源の枠の見通し
43 4 これからの中期財政計画
44 終わりにあたって

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
351.35
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。