検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

みりょくを伝えよう未来につなぐ工芸品 3

著者名 笠原 冬星/監修
著者名ヨミ カサハラ トウセイ
出版者 汐文社
出版年月 2024.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J750/ミリ/30600688617児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101146663
書誌種別 図書(児童)
書名 みりょくを伝えよう未来につなぐ工芸品 3
巻次(漢字) 3
書名ヨミ ミリョク オ ツタエヨウ ミライ ニ ツナグ コウゲイヒン
各巻書名
各巻副書名 熊野筆、天童将棋駒ほか
言語区分 日本語
著者名 笠原 冬星/監修   303BOOKS/編
著者名ヨミ カサハラ トウセイ サンマルサン ブックス
出版地 東京
出版者 汐文社
出版年月 2024.3
本体価格 ¥2800
ISBN 978-4-8113-3107-2
ISBN 4-8113-3107-2
数量 43p
大きさ 27cm
分類記号 750.21
件名 工芸-日本
学習件名 伝統工芸 レポートの書き方 こけし 将棋 石造美術 人形 木工作 和紙 竹細工 仏具 墨 そろばん 筆 すずり たこ(凧) 弓矢 博物館
内容紹介 伝統的工芸品を中心に、47都道府県の工芸品の魅力を紹介。3は、「住」に関係する工芸品を取り上げる。博物館での調べ方のコツも掲載。コピーして使える作文用紙と同用紙をダウンロードできるQRコードつき。
目次タイトル 工芸品って何だろう?/もくじ
この本の使い方
工芸品について調べてみよう
工芸品のみりょくを伝えよう
リーフレットにまとめよう
●宮城県 宮城伝統こけし 関連工芸品 ふくべ細工(栃木県)
●山形県 天童将棋駒 関連工芸品 日向はまぐり碁石(宮崎県)
●茨城県 真壁石燈籠 関連工芸品 出雲石燈ろう(島根県、鳥取県)
●埼玉県 岩槻人形 関連工芸品 博多人形(福岡県)
●神奈川県 箱根寄木細工 関連工芸品 岩谷堂簞笥(岩手県)
●福井県 越前和紙 関連工芸品 大洲和紙(愛媛県)
●静岡県 駿河竹千筋細工 関連工芸品 大阪金剛簾(大阪府)
●滋賀県 彦根仏壇 関連工芸品 三河仏壇(愛知県)
●奈良県 奈良墨 関連工芸品 鈴鹿墨(三重県)
●和歌山県 紀州へら竿 関連工芸品 江戸和竿(東京都)
●島根県 雲州そろばん 関連工芸品 播州そろばん(兵庫県)
●広島県 熊野筆 関連工芸品 奈良筆(奈良県)
●山口県 赤間硯 関連工芸品 雄勝硯(宮城県)
●高知県 土佐和紙 関連工芸品 美濃和紙(岐阜県)
●長崎県 長崎ハタ 関連工芸品 三条六角巻凧(新潟県)
●宮崎県 都城大弓 関連工芸品 備前刀(岡山県)
3 調べ物の達人になろう! 博物館で調べる
博物館で調べる強みを知ろう 博物館へ行ってみよう こんなところに気をつけよう
さくいん



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
291.087
日本-写真集
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。