検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

条約集 多数国間条約 平成2

著者名 外務省条約局 〔編〕
出版者 大蔵省印刷局
出版年月 1993


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は、個人貸出ができないため、このページから予約できません。最寄りの千葉県立図書館に取り寄せて利用したい方は、こちらをご覧ください。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般書庫3290/24/90 -21101150375参考在庫 不可

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001153511
書誌種別 図書
書名 条約集 多数国間条約 平成2
巻次(漢字) 多数国間条約 平成2
書名ヨミ ジョウヤクシュウ
言語区分 日本語
著者名 外務省条約局 〔編〕
出版地 東京
出版者 大蔵省印刷局
出版年月 1993
ISBN 4-17-217655-0
数量 170p
大きさ 22cm
件名 日本 条約



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 プロローグ-孤児リクールと抽象絵画
2 はじめに
3 序論
4 1 <記憶と表象の現象学>へのブレイクスルー
5 2 一九四九年-黎明期フランス現代思想と「歴史」の問題
6 3 表象の歴史学、表象の実践哲学
7 4 冷戦以後の世界で
8 5 アルシーヴ-セルトーとの一度きりの対話から
9 6 本書の射程とその範囲について
10 第1章 記憶の現象学
11 導入 《オブジェクール》な分析からの出発
12 1 「エイコーン」としての記憶-ギリシアの遺産から
13 2 記憶の現象学的素描
14 3 記憶とイマージュ
15 4 個人的記憶、集合的記憶
16 第2章 アルシーヴに面する歴史家(Ⅰ)-アルシーヴ化
17 1 <記憶>から<歴史>への移行?
18 2 「歴史家的置換」の諸相-空間、時間、証言
19 3 アルシーヴへの対峙-史料的立証
20 第3章 アルシーヴに面する歴史家(Ⅱ)-歴史家的表象
21 導入 「歴史の認識論」と<表象史>
22 1 <心性史>の隆盛と危機
23 2 縮尺のヴァリアシオン
24 3 <表象史>の認識論的冒険
25 4 「代表象化」という契機
26 補章 『時間と物語』における「コンフィギュラシオン」概念
27 1 「コンフィギュラシオン」の概念について
28 2 『時間と物語』における「再形象化」概念と、その困難
29 第4章 歴史家と裁判官
30 1 現在時、複数性、第三者-<歴史の批判哲学>
31 2 裁判官の判決、歴史学的判断
32 3 <過ぎ去ろうとしない過去>に面する裁判官と歴史家-ドイツ「歴史家論争」をめぐって
33 第5章 困難な赦し
34 導入 <受苦的=パトス的>記憶の行方-「過去の表象の終末論」
35 1 コメモラシオンの時代-<記憶と歴史>から「アイデンティティ」へ?
36 2 操作される記憶、操作される忘却-ヴィシーからの困難な復員
37 3 困難な赦し-行為から行為者を解放すること
38 終章 忘却

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
829.2
アイヌ語 アイヌ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。