検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

英米法「約因論」と大陸法「カウサ理論」の歴史的交錯 

著者名 菊池 肇哉/著
著者名ヨミ キクチ トシヤ
出版者 国際書院
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A3223/13/2102614837一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100046615
書誌種別 図書
書名 英米法「約因論」と大陸法「カウサ理論」の歴史的交錯 
書名ヨミ エイベイホウ ヤクインロン ト タイリクホウ カウサ リロン ノ レキシテキ コウサク
言語区分 日本語
著者名 菊池 肇哉/著
著者名ヨミ キクチ トシヤ
出版地 東京
出版者 国際書院
出版年月 2013.3
本体価格 ¥5200
ISBN 978-4-87791-244-4
ISBN 4-87791-244-4
数量 260p
大きさ 22cm
分類記号 322.3
件名 法制史-西洋   契約
内容紹介 16世紀から17世紀初頭にかけ成立した英米法「約因論」と、中世からの大陸法「契約的カウサ理論」の両者が深い部分で複雑に絡み合っている姿を「歴史的比較法」の試みを通じて追求する。
目次タイトル 第一章 近代カウサ理論
1 総論的考察:カウサ論、約因論、両理論の不可解性 2 近代におけるカウサ論
第二章 近代諾成主義の中での「訴権のカウサ」と「約束のカウサ」の混同
1 序章的考察 2 十九世紀英米契約法テキストブックにおける両理論の同一視 3 カウサ理論と約因論の重要な相違点:カウサの継続的存在の要求 4 ツィンマーマンによるカウサ理論と約因論の統一的把握:再統合へ 5 小括
第三章 カウサ理論の哲学的基礎
1 導入部 2 ギリシャ哲学における原因概念 3 アリストテレス原因論の内在的問題
第四章 中世ローマ法学におけるカウサ=着衣理論
1 序論的考察 2 アゾのカウサ理論
第五章 初期コモン・ローⅠ:十二世紀グランヴィルに於ける契約「カウサ」理論
1 コモン・ローに対する概括的考察 2 グランヴィルとカウサ論
第六章 初期コモン・ローⅡ:十三世紀ブラクトンとアゾの「カウサ=着衣論」
1 序論的考察 2 ブラクトンに於けるカウサ=着衣理論
第七章 貸金訴訟令状Debt及び合意訴訟令状Covenantの沿革
1 序論的考察:令状方式forms of actionの重要性 2 貸金令状の物権的寄託的構成 3 合意令状の当初の特定履行的、一般合意的性格と十四世紀における押印証書化の要請
第八章 十五世紀から十六世紀にかけての「約因論」の成立と「カウサ=着衣」理論
1 序章的考察 2 「引受訴訟action of assumpsit」の歴史的沿革とカウサ理論 3 大法官府裁判所での「約因理論の使用」:対価性では説明不可能な約因論の存在 4 結論



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
572.1
電池 粉体
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。