蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
アメリカ政治とメディア
|
| 著者名 |
前嶋 和弘/著
|
| 著者名ヨミ |
マエシマ カズヒロ |
| 出版者 |
北樹出版
|
| 出版年月 |
2011.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
| 1 |
中央図書館 | 一般開架 | 07025/5/ | 0106244534 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000002152603 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
アメリカ政治とメディア |
| 書名ヨミ |
アメリカ セイジ ト メディア |
|
「政治のインフラ」から「政治の主役」に変貌するメディア |
| 言語区分 |
日本語 |
| 著者名 |
前嶋 和弘/著
|
| 著者名ヨミ |
マエシマ カズヒロ |
| 出版地 |
東京 |
| 出版者 |
北樹出版
|
| 出版年月 |
2011.1 |
| 本体価格 |
¥2400 |
| ISBN |
978-4-7793-0256-5 |
| ISBN |
4-7793-0256-5 |
| 数量 |
182p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
070.253
|
| 件名 |
ジャーナリズム
マス・メディア
アメリカ合衆国-政治・行政
|
| 内容紹介 |
「アメリカ政治の主役」の座に台頭するメディアの現状を明らかにするとともに、民主主義の担い手であるべきマスメディアが選挙などで民主主義的プロセスを歪めさせているという現実の検証を行う。 |
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
序章 メディアと政治の共生関係 |
|
|
|
|
| 2 |
1 9・11とデマ |
|
|
|
|
| 3 |
2 テロ情報に見え隠れする政治的意図 |
|
|
|
|
| 4 |
3 「沈黙の螺旋」 |
|
|
|
|
| 5 |
4 世論誘導の限界 |
|
|
|
|
| 6 |
5 メディアと政治の共生関係 |
|
|
|
|
| 7 |
6 この本の構成 |
|
|
|
|
| 8 |
第1章 「アメリカ政治の主役」としてのマスメディア |
|
|
|
|
| 9 |
1 「政治のインフラ」から「政治の主役」へ |
|
|
|
|
| 10 |
2 政治家のPR戦略の変遷 |
|
|
|
|
| 11 |
3 政治家に接するメディアの変化 |
|
|
|
|
| 12 |
4 政治に関する情報源とその変化 |
|
|
|
|
| 13 |
5 メディアの寡占化と政治報道 |
|
|
|
|
| 14 |
6 政治の「トリックスター」としてのメディア |
|
|
|
|
| 15 |
第2章 政治報道における「偏向」と台頭するメディア監視団体 |
|
|
|
|
| 16 |
1 アメリカのメディアの政治的偏向 |
|
|
|
|
| 17 |
2 国民のメディア不信 |
|
|
|
|
| 18 |
3 メディア監視団体の台頭 |
|
|
|
|
| 19 |
4 インターネットに場を移しつつある「偏向」の議論 |
|
|
|
|
| 20 |
第3章 「アメリカ型」選挙 |
|
|
|
|
| 21 |
1 「メディア中心選挙」 |
|
|
|
|
| 22 |
2 「メディア中心選挙」が生み出す功罪 |
|
|
|
|
| 23 |
3 メディア側の問題 |
|
|
|
|
| 24 |
4 メディア中心選挙の行方と「世界の選挙のアメリカ化」 |
|
|
|
|
| 25 |
第4章 アメリカの大統領選予備選過程の変化とメディア |
|
|
|
|
| 26 |
1 フロント・ローディング現象の以前・以後 |
|
|
|
|
| 27 |
2 フロント・ローディング現象が進む要因 |
|
|
|
|
| 28 |
3 フロント・ローディング現象の問題点(1) |
|
|
|
|
| 29 |
4 フロント・ローディング現象の問題点(2) |
|
|
|
|
| 30 |
5 フロント・ローディング現象を改革する動きとその限界 |
|
|
|
|
| 31 |
6 2008年選挙「超フロント・ローディング現象」下の異変 |
|
|
|
|
| 32 |
7 フロント・ローディング現象とメディア |
|
|
|
|
| 33 |
第5章 選挙資金規制改革とメディア |
|
|
|
|
| 34 |
1 選挙におけるメディア規制 |
|
|
|
|
| 35 |
2 2つの選挙資金改革 |
|
|
|
|
| 36 |
3 旧法とその問題点 |
|
|
|
|
| 37 |
4 新法とその問題点 |
|
|
|
|
| 38 |
5 新法が生んだ資金獲得戦術の変化 |
|
|
|
|
| 39 |
6 両党派選挙改革法とメディア |
|
|
|
|
| 40 |
第6章 ソーシャルメディアが変える政治コミュニケーション |
|
|
|
|
| 41 |
1 アメリカの選挙戦術とメディア |
|
|
|
|
| 42 |
2 オバマ陣営の行ったソーシャルメディアを使った政治マーケティング |
|
|
|
|
| 43 |
3 サイバースペースを越えて |
|
|
|
|
| 44 |
4 「オバマ」以降 |
|
|
|
|
| 45 |
5 ソーシャルメディアによる政治参加とその限界 |
|
|
|
|
| 46 |
第7章 大統領の政策運営とメディア |
|
|
|
|
| 47 |
1 ゴーイング・パブリック戦略 |
|
|
|
|
| 48 |
2 「パワー・シェアリング」が生んだゴーイング・パブリック戦略 |
|
|
|
|
| 49 |
3 議会内の分裂とゴーイング・パブリック戦略 |
|
|
|
|
| 50 |
4 「みせるための演出」と「スピン」 |
|
|
|
|
| 51 |
5 大統領支持率が与える影響 |
|
|
|
|
| 52 |
6 ゴーイング・パブリック戦略の陥穽 |
|
|
|
|
| 53 |
7 ソーシャルメディアをつかった政権運営とゴーイング・パブリック戦略 |
|
|
|
|
| 54 |
8 ゴーイング・パブリック戦略と日本の政治 |
|
|
|
|
| 55 |
おわりに:アメリカのメディアと参加民主主義 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ジャーナリズム マス・メディア アメリカ合衆国-政治・行政
前のページへ