検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代イスラーム金融論 

著者名 長岡 慎介/著
著者名ヨミ ナガオカ シンスケ
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2011.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架33822/6/1102246784一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002155701
書誌種別 図書
書名 現代イスラーム金融論 
書名ヨミ ゲンダイ イスラーム キンユウロン
言語区分 日本語
著者名 長岡 慎介/著
著者名ヨミ ナガオカ シンスケ
出版地 名古屋
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2011.1
本体価格 ¥4800
ISBN 978-4-8158-0658-3
ISBN 4-8158-0658-3
数量 6,249p
大きさ 22cm
分類記号 338.227
件名 金融-イスラム圏
注記 文献:p215~233
内容紹介 金融システムや金融手法の今日的展開をふまえ、イスラーム金融の実践を世界観ごと外部から理解可能なロジックで分析、近代資本主義との関係で現代性を把握するとともに、経済史的な普遍性をも指し示す。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 現代イスラーム金融論にむけて
2 1.拡大するイスラーム金融
3 2.現代イスラーム金融論とは何か
4 3.本書について
5 第1章 イスラーム金融の展開と金融システム
6 1.イスラーム金融の展開
7 2.イスラーム金融システムと金融手法
8 第2章 リバー論の系譜
9 1.はじめに
10 2.近代以前のリバー論
11 3.リバー概念の経済学
12 4.近代におけるリバー論の展開
13 5.おわりに
14 第3章 近代イスラーム経済学の展開
15 1.はじめに
16 2.近代イスラーム経済学とは何か
17 3.近代イスラーム経済学のダイナミズム
18 4.近代イスラーム経済学の新展開
19 5.おわりに
20 第4章 「認められる利得」と「禁じられる利子」のあいだ
21 1.はじめに
22 2.ムラーバハにおける利得と利子
23 3.初期スクークにおける利得と利子
24 4.「利得」と「利子」の分水嶺
25 5.おわりに
26 第5章 流動性問題はいかに解かれてきたか
27 1.はじめに
28 2.イスラーム金融に固有の流動性問題
29 3.二極時代の流動性手法の地域的多様性(1990年代まで)
30 4.グローバル化時代の新展開(2000年代)
31 5.おわりに
32 第6章 偶然を飼い馴らす:ガラル概念と不確実性
33 1.はじめに
34 2.ガラル論の系譜
35 3.イスラーム金融とガラル概念
36 4.不確実性とガラル概念
37 5.おわりに
38 第7章 歴史のなかのイスラーム金融
39 1.はじめに
40 2.イスラームにおける独自の金融システム観
41 3.イスラーム金融からの金融史再考
42 4.イスラーム金融と現代
43 5.おわりに

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。