蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
人の移動と文化の交差
|
著者名 |
粟屋 利江/編著
|
著者名ヨミ |
アワヤ トシエ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2011.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 書庫別D | 3672/58/ | 0106248506 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002156603 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人の移動と文化の交差 |
書名ヨミ |
ヒト ノ イドウ ト ブンカ ノ コウサ |
叢書名 |
ジェンダー史叢書
|
叢書番号 |
7 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
粟屋 利江/編著
松本 悠子/編著
足立 広明/[ほか著]
|
著者名ヨミ |
アワヤ トシエ マツモト ユウコ アダチ ヒロアキ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2011.1 |
本体価格 |
¥4800 |
ISBN |
978-4-7503-3321-2 |
ISBN |
4-7503-3321-2 |
数量 |
316p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
367.2
|
件名 |
女性問題-歴史
移民・植民-歴史
|
内容紹介 |
地域と時代を横断してみられた、そして現在も進行中の、多様な人間の移動の歴史をジェンダー史の視点から分析することによって、既存の歴史理解・記述を読み直す可能性を探る。 |
著者紹介 |
東京外国語大学大学院総合国際学研究院教授。南アジア近代史。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
古代キリスト教とジェンダーテクラ信仰 |
足立 広明/著 |
|
|
|
2 |
仏教と女性 |
岸田 知子/著 |
|
|
|
3 |
一九世紀東アフリカ沿岸部社会の奴隷制とジェンダー |
鈴木 英明/著 |
|
|
|
4 |
自由しかし二流 |
ミリアム・コティアス/著 |
松本 悠子/訳 |
|
|
5 |
カナダの日系移民 |
山田 千香子/著 |
|
|
|
6 |
大量移民現象と婦女売買 |
日暮 美奈子/著 |
|
|
|
7 |
メアリ・キングズリの文化相対主義 |
井野瀬 久美惠/著 |
|
|
|
8 |
「女児の命」をめぐる闘争 |
粟屋 利江/著 |
|
|
|
9 |
朝鮮の近代的ジェンダー論の形成における「帝国」と女性エージェント |
朴 宣美/著 |
|
|
|
10 |
アボリジニのローカルな歴史的経験とジェンダー |
窪田 幸子/著 |
|
|
|
11 |
オーストラリア連邦の結成とジェンダー |
藤川 隆男/著 |
|
|
|
12 |
ムスリム女性であり、フランス市民であること |
浪岡 新太郎/著 |
|
|
|
13 |
グローバリゼーション研究と課題としてのジェンダー |
伊豫谷 登士翁/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ