検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

法典という近代 

著者名 金山 直樹/著
著者名ヨミ カナヤマ ナオキ
出版者 勁草書房
出版年月 2011.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D32216/18/0106246922一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002160057
書誌種別 図書
書名 法典という近代 
書名ヨミ ホウテン ト イウ キンダイ
装置としての法
言語区分 日本語
著者名 金山 直樹/著
著者名ヨミ カナヤマ ナオキ
出版地 東京
出版者 勁草書房
出版年月 2011.1
本体価格 ¥4500
ISBN 978-4-326-45094-7
ISBN 4-326-45094-7
数量 13,315,27p
大きさ 20cm
分類記号 322.16
件名 法制史-日本   法制史-フランス
注記 文献:巻末p12~27
内容紹介 日本とフランスの民法典の成立に遡って、近代法とは何かという問いを読み解く試み。フランス革命を起点に、旧来の世界を一変させた法典という装置の構造に迫る。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第一編 日本における近代法の受容
2 第一章 法典という近代
3 補章 『仏訳日本民法典(前三編)』
4 第二章 法典の<形式>をめぐる諸問題
5 第三章 ボワソナード『プロジェ新版』(一八九〇~九一年)
6 補章 富井政章『契約法講義 全』(明治二一年)
7 第四章 装置としての法典と法学
8 第五章 法典調査規程と民法典の編纂
9 第二編 フランスにおける近代法の誕生
10 第一章 ポティエの法律学
11 補章 フランス革命と近代法観念の誕生
12 第二章 言語と法
13 第三章 民法典という世界
14 補章 フランス民法典について
15 第三編 フランスにおける契約自由の原則の誕生

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
322.16
法制史-日本 法制史-フランス
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。