検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生涯学習論の磁場 

著者名 黒沢 惟昭/著
著者名ヨミ クロサワ ノブアキ
出版者 社会評論社
出版年月 2011.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A379/83/2102402423一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002166891
書誌種別 図書
書名 生涯学習論の磁場 
書名ヨミ ショウガイ ガクシュウロン ノ ジバ
現代市民社会と教育学の構想
言語区分 日本語
著者名 黒沢 惟昭/著
著者名ヨミ クロサワ ノブアキ
出版地 東京
出版者 社会評論社
出版年月 2011.2
本体価格 ¥2400
ISBN 978-4-7845-1706-0
ISBN 4-7845-1706-0
数量 244p
大きさ 19cm
分類記号 379
件名 生涯学習   市民社会
個人件名 Marx,Karl Heinrich
内容紹介 「疎外」「ヘゲモニー」「市民社会」をキー・ワードに、従来の教育学を超えて、生涯学習(市民的ヘゲモニー)の磁場から新しい教育学の構想を編み上げる。マルクス、グラムシの思想の教育学への架橋・接合を試みる一冊。
著者紹介 1938年長野市生まれ。中国・東北師範大学名誉教授。川崎市生涯学習振興財団理事。日本社会教育学会常任理事。社会学博士(一橋大学)。著書に「生涯学習とアソシエーション」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 現代市民社会と教育学
2 はじめに
3 一 初期マルクスの疎外論、その回復の思想
4 二 マルクスにおける疎外克服、その問題点
5 三 疎外の回復、グラムシのヘゲモニー
6 四 市民社会とヘゲモニーの問題
7 五 国家の教育政策、対抗ヘゲモニーの形成
8 おわりに
9 エピローグ-戦後教育の断層
10 第一章 疎外論とフォイエルバッハ
11 一 疎外論へのアプローチ
12 二 木畑壽信氏の批判に答えて
13 三 フォイエルバッハをめぐって
14 第二章 疎外論の再審
15 はじめに
16 一 疎外の思想
17 二 疎外論と物象化論
18 三 疎外論の展開
19 四 疎外論における初期・後期マルクスの統合-「受苦的」「情熱的」人間の再審を視軸にして-
20 おわりに
21 第三章 社会主義の崩壊、その再生への道
22 はじめに
23 <Ⅰ>マルクスの「プロレタリアート」観-社会主義崩壊の要因
24 一 社会主義の崩壊
25 二 「具体的普遍」の内実と展開
26 三 法律上の「先取り」
27 四 唯物史観と歴史目的論
28 <Ⅱ>グラムシ知識人論・再考-新しい社会形成への道
29 一 グラムシの人間観
30 二 知識人論
31 三 知の伝達の構造
32 おわりに
33 第四章 現代日本における市民的ヘゲモニーの生成
34 一 資本主義の変貌と現代市民社会
35 二 現代日本の主体形成
36 三 市民社会の主体形成とNPO
37 四 自治体と生涯学習プラン-東京都小金井市「生涯学習の推進について」-
38 小論の総括にかえて
39 第五章 大学の個性化と総合化
40 一 大学の市場化の背景と現状-マス化と卓越性の関連
41 二 大学コンソーシアムの構想と現実-山梨県の実情を踏まえて
42 三 教育における新自由主義-はじまりとしての臨教審
43 四 長野大学の再生を求めて-有機的な知のゲマインデのために

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

黒沢 惟昭
2011
379
Marx Karl Heinrich Gramsci Antonio 生涯学習 市民社会
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。