検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

インドネシアのポピュラー音楽ダンドゥットの歴史 

著者名 田子内 進/著
著者名ヨミ タコナイ ススム
出版者 福村出版
出版年月 2012.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架76224/2/0106376426一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100004457
書誌種別 図書
書名 インドネシアのポピュラー音楽ダンドゥットの歴史 
書名ヨミ インドネシア ノ ポピュラー オンガク ダンドゥット ノ レキシ
模倣から創造へ
言語区分 日本語
著者名 田子内 進/著
著者名ヨミ タコナイ ススム
出版地 東京
出版者 福村出版
出版年月 2012.11
本体価格 ¥3800
ISBN 978-4-571-31021-8
ISBN 4-571-31021-8
数量 262p
大きさ 22cm
分類記号 762.24
件名 音楽-インドネシア
注記 文献:p236〜259
内容紹介 ダンドゥットの発展をインドネシア近現代史の文脈の中で描き出し、各時代の政治経済や社会文化との関係を明らかにすることで、ダンドゥットの通史と、これまでの歴史研究ではみえてこなかった大衆の具体的な動態を示す。
著者紹介 1963年岩手県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。外務省在外研修生としてインドネシア国立ガジャ・マダ大学に学ぶ。専門は歴史学、地域研究。
目次タイトル 第1章 序論
1…本書の課題 2…先行研究と課題 3…本書の方法 4…本書の構成
第2章 近代演劇の成立とムラユ音楽
1…コメディ・スタンブル結成前夜 2…コメディ・スタンブルの結成と音楽 3…コメディ・スタンブルとクロンチョン音楽 4…バンサワンのインドネシア公演と音楽 5…コメディ・スタンブルとバンサワンの合流 6…まとめ
第3章 ラジオの時代
1…蘭領東インド時代のラジオ放送 2…『NIROMの声』が描く音楽文化 3…ハルモニウム音楽 4…まとめ
第4章 オルケス・ムラユの時代
1…オルケス・ムラユの時代 2…「指導される民主主義」下の音楽文化 3…まとめ
第5章 ムラユ・モデルンからダンドゥットへ
1…スハルト「新体制」の成立とムラユ・モデルン 2…ムラユ・モデルンからダンドゥットへ 3…ロマ・イラマの時代とその評価 4…ダンドゥットの発展を促した1970年代の社会・政治・経済的要因 5…マレーシアにおけるダンドゥットの受容 6…まとめ
第6章 主役に躍り出たダンドゥット
1…『テンポ』特集記事 2…ダンドゥットの人気拡大とその背景 3…“田舎者の音楽” 4…まとめ
第7章 独立50周年記念行事とダンドゥット・フェスティバル
1…独立記念行事と国民国家 2…独立50周年記念行事 3…「ダンドゥット・フェスティバル」の開催 4…ダンドゥットが得たもの 5…ムラユ世界に浸透するダンドゥット 6…まとめ
第8章 おわりに



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
210.48
日本-歴史-安土桃山時代 開拓-歴史 村落-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。