検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大正期における新中間層主婦の時間意識の形成 

著者名 佐藤 裕紀子/著
著者名ヨミ サトウ ユキコ
出版者 風間書房
出版年月 2011.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫36184/21/2102412401一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002174060
書誌種別 図書
書名 大正期における新中間層主婦の時間意識の形成 
書名ヨミ タイショウキ ニ オケル シン チュウカンソウ シュフ ノ ジカン イシキ ノ ケイセイ
言語区分 日本語
著者名 佐藤 裕紀子/著
著者名ヨミ サトウ ユキコ
出版地 東京
出版者 風間書房
出版年月 2011.2
本体価格 ¥9000
ISBN 978-4-7599-1841-0
ISBN 4-7599-1841-0
数量 5,287p
大きさ 22cm
分類記号 361.84
件名 中間階級   主婦   時間知覚   日本-歴史-大正時代
注記 文献:p267~281
内容紹介 第一次大戦後から大正末までにおける新中間層主婦の時間意識の内容と、それが形成された背景を明らかにし、近代社会の形成や主婦の生き方にいかなる意味をもつものであったかを考察する。
著者紹介 1968年東京都生まれ。お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士後期課程単位取得満期退学。博士(学術)。茨城大学教育学部准教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 本研究の目的と枠組
2 第1節 研究目的
3 第2節 分析視点と研究枠組
4 第3節 基本概念
5 第4節 本書の構成
6 第1章 先行研究と本研究の意義
7 第1節 時間意識の近代化に関する研究
8 第2節 新中間層の生活形成に関する研究
9 第3節 戦後における主婦の時間意識に関する研究
10 第4節 本研究の意義
11 第2章 新中間層の社会的位置と生活条件
12 第1節 新中間層の人口割合と社会的位置
13 第2節 新中間層の世帯と所得水準
14 第3節 新中間層主婦と家事労働条件
15 第3章 新中間層主婦の意識・行動特性
16 第1節 目的
17 第2節 分析資料と分析記事
18 第3節 分析世帯の質的検討
19 第4節 家事労働をめぐる主婦の意識・行動特性
20 第5節 子どもの教育をめぐる主婦の意識・行動特性
21 第6節 余暇をめぐる主婦の意識・行動特性
22 第7節 手工芸記事にみる主婦の余暇と家事労働
23 第8節 主婦の意識・行動特性
24 第4章 新中間層主婦の時間意識
25 第1節 目的と方法
26 第2節 近代日本における時間認識の変化と時計の普及
27 第3節 主婦の時間認識とその背景
28 第4節 主婦の時間規範
29 第5節 主婦の時間意識と意識・行動特性
30 第5章 新中間層主婦の時間教育
31 第1節 目的と視点
32 第2節 分析対象
33 第3節 高等女学校の家事科教科書にみる時間教育
34 第4節 大正期「生活改善運動」にみる時間教育
35 第5節 主婦の時間教育と時間意識
36 終章 大正期における新中間層主婦の時間意識の形成とその意味
37 第1節 新中間層主婦の時間意識の形成
38 第2節 主婦の時間意識の形成がもつ意味
39 第3節 本研究の意義と今後の課題

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
361.84
中間階級 主婦 時間知覚 日本-歴史-大正時代
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。