検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代日本と地域振興 

著者名 高久 嶺之介/著
著者名ヨミ タカク レイノスケ
出版者 思文閣出版
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫2162/85/2102420520一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002185303
書誌種別 図書
書名 近代日本と地域振興 
書名ヨミ キンダイ ニホン ト チイキ シンコウ
京都府の近代
言語区分 日本語
著者名 高久 嶺之介/著
著者名ヨミ タカク レイノスケ
出版地 京都
出版者 思文閣出版
出版年月 2011.3
本体価格 ¥6500
ISBN 978-4-7842-1570-6
ISBN 4-7842-1570-6
数量 7,347,7p
大きさ 22cm
分類記号 216.2
件名 京都府-歴史   地域開発
内容紹介 近代日本の地域社会を地域振興の視点から描く試み。京都府を対象に、明治前期の道路開鑿、明治初期から昭和の敗戦直後までの観光資源の保存とそれによる振興などのテーマを、政治行政史と社会史を組み合わせて描く。
著者紹介 1947年秋田県生まれ。同志社大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。博士(文化史学、同志社大学)。京都橘大学文学部教授。著書に「近代日本の地域社会と名望家」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 本書で何を明らかにするのか
2 第一章 車道時代の到来
3 はじめに
4 一 明治前期の国と京都府の道路政策
5 二 京都宮津間車道開鑿以前の丹波・丹後への道
6 三 車道開鑿工事の契機と当初の計画
7 四 道幅の設定
8 五 道路路線をめぐる争い
9 六 開鑿工事の進捗状況
10 七 栗田峠の開鑿
11 八 開鑿工事にかかわる諸問題
12 九 車道のその後
13 おわりに
14 <補論>区町村土木補助費による道路開鑿
15 一 区町村土木補助費の府会での論議
16 二 区町村土木補助費施行の事例
17 第二章 琵琶湖疏水工事の時代
18 はじめに
19 一 琵琶湖疏水開通のイベントとジャーナリズム
20 二 水力電気利用問題
21 三 鴨川運河問題
22 四 背景と北垣の行政
23 第三章 天橋立の近代
24 はじめに
25 一 天橋立国有林時代
26 二 天橋立公園の成立
27 三 与謝郡立公園としての大正期の天橋立
28 四 府立公園としての昭和戦前期の天橋立
29 五 敗戦直後の天橋立
30 おわりに
31 第四章 開拓村の近代
32 はじめに
33 一 童仙房の自然と今
34 二 童仙房開拓の開始
35 三 童仙房村の成立と童仙房支庁の創設
36 四 村誕生後の童仙房
37 五 紛争と歎願、そして童仙房支庁の廃止
38 六 明治中後期から大正期の童仙房の概観
39 七 小学校の維持
40 八 官有山林払い下げの請願
41 九 昭和戦前期の童仙房
42 十 昭和戦後の童仙房
43 おわりに

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
216.2
京都府-歴史 地域開発
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。