検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大都市東京の社会学 

著者名 和田 清美/著
著者名ヨミ ワダ キヨミ
出版者 有信堂高文社
出版年月 2006.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架36178/8/1102026717一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000133705
書誌種別 図書
書名 大都市東京の社会学 
書名ヨミ ダイトシ トウキョウ ノ シャカイガク
コミュニティから全体構造へ
言語区分 日本語
著者名 和田 清美/著
著者名ヨミ ワダ キヨミ
出版地 東京
出版者 有信堂高文社
出版年月 2006.2
本体価格 ¥6200
ISBN 4-8420-6569-9
数量 11,267,31p
大きさ 22cm
分類記号 361.78
件名 東京都
注記 文献:巻末p9~31
内容紹介 わが国最大の巨大都市であり、近代日本国家の首都である「東京」を対象に、「コミュニティ」の実証的研究に基づき、大都市東京の全体構造とその変動の諸要因、方向性および都市政策の課題の解明を試みる。
著者紹介 1955年神奈川県生まれ。立教大学大学院社会学研究科博士課程後期課程単位取得退学。首都大学東京都市教養学部社会学コース准教授。編著に「高齢社会化と地域看護・介護」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 大都市東京の全体構造把握をめざす「大都市コミュニティ研究」
2 第一章 戦後東京に関する社会学的研究の系譜と問題
3 はじめに 問題の所在
4 一 戦後東京に関する社会学的研究の系譜(Ⅰ)-大都市構造論
5 二 戦後東京に関する社会学的研究の系譜(Ⅱ)-地域構造論
6 三 戦後東京に関する社会学的研究の系譜(Ⅲ)-コミュニティ論
7 まとめ 大都市コミュニティ研究の分析枠組み
8 第二章 大都市東京における都市圏の拡大と地域構造の変容
9 はじめに 分析軸と時期区分
10 一 明治期東京の地域構造とその変容
11 二 大正から昭和初期東京の地域構造とその変容
12 三 高度経済成長期東京の地域構造とその変容
13 まとめ 一九八O年代中期以降の東京のグローバル・シティ化と地域社会変動
14 第三章 大都市東京における社会構成の変化と地帯構成
15 はじめに 分析概念と分析時期
16 一 社会経済指標からみた大都市東京の現在
17 二 大都市東京における社会構成の変化
18 まとめ 二〇〇〇年代大都市東京における地帯構成
19 第四章 大都市東京における地帯構成別コミュニティの実態分析
20 はじめに 地帯と類型
21 一 都心の地域変容とコミュニティの存在形態
22 二 副都心・インナー城西の地域変容とコミュニティの存在形態
23 三 インナー城南の地域変容とコミュニティの存在形態
24 四 インナー城東の地域変容とコミュニティの存在形態
25 五 アウター西の地域変容とコミュニティの存在形態
26 六 アウター北・東の地域変容とコミュニティの存在形態
27 まとめ 大都市東京におけるコミュニティの諸類型と今後の展開方向
28 第五章 大都市コミュニティの形成における住民・市民活動、運動と都市政策の意味
29 はじめに 問題の所在
30 一 戦後日本の都市化とコミュニティ政策の登場
31 二 東京におけるコミュニティ行政の展開
32 まとめ 大都市東京におけるコミュニティ形成と都市政策課題
33 終章 二一世紀大都市東京の社会変動と大都市コミュニティ研究の展望
34 一 本論の主要概念、用語の整序
35 二 大都市コミュニティ研究の視座と枠組み
36 三 都市社会・都市生活の基本的連帯の場としての「コミュニティ」

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
492.983
看護管理
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。