検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

異怪と境界 下巻

著者名 山本 節/著
著者名ヨミ ヤマモト タカシ
出版者 岩田書院
出版年月 2011.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D3881/65/20106272735一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002197325
書誌種別 図書
書名 異怪と境界 下巻
巻次(漢字) 下巻
書名ヨミ イカイ ト キョウカイ
形態・象徴・文化
各巻書名 口承資料篇
言語区分 日本語
著者名 山本 節/著
著者名ヨミ ヤマモト タカシ
出版地 東京
出版者 岩田書院
出版年月 2011.4
本体価格 ¥8900
ISBN 978-4-87294-687-1
ISBN 4-87294-687-1
数量 345p
大きさ 22cm
分類記号 388.1
件名 伝説-日本   怪異
注記 文献:p335~337
内容紹介 人界・他界の接点に生起するさまざまな異怪の伝えに関連して、日本人が抱き来った神話的宇宙観・世界観を問う。下巻は、既刊文献に採録された、また著者の採録による口承資料を扱う。
著者紹介 昭和14~平成23年。東京生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。愛知教育大学教授、白百合女子大学教授、静岡大学教授を歴任。静岡大学名誉教授。著書に「神話の森」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第二篇 口承資料篇
2 第一章 「狐のお産」の伝承
3 一 日本全国の伝承事例
4 二 愛知県西尾市及び周辺における事例
5 三 愛知県西尾市の伝承中心地における事例
6 第二章 「消えた新妻」の伝承
7 一 「消えた新妻」の噂話
8 二 噂話の舞台
9 三 フランスの噂話
10 四 噂話の担い手、噂話の伝播の契機
11 五 「消えた新妻」の成立過程
12 六 モチーフの変容
13 七 「消えた新妻」の位相
14 第三章 「石像の血」の伝承
15 一 島嶼陥没の伝承
16 二 島嶼陥没の文化的背景
17 第四章 「石像の血」の伝承
18 一 法螺貝の海中回帰と地域陥没
19 二 地蔵の顔の汚染による地域陥没
20 三 今切における自然災害の史実
21 第五章 「石像の血」の伝承
22 一 伝承事例
23 二 伝承事情
24 三 伝承の特色
25 第六章 人魚と海嘯の伝承
26 一 ヨナタマ(ヨナイタマ)伝承の事例
27 二 本土の書承伝承
28 三 その他のモチーフ・要素等の象徴性
29 第七章 月の中の一本足の人
30 一 「月の中の一本足の女」の伝承
31 二 「月の中の女(足の欠損)」の伝承
32 三 「月の中の女(足の斑紋)」の伝承
33 四 「月の中の一本足の人」の伝承
34 五 「片足立ち」の儀礼
35 六 沖永良部島の伝承の位相
36 第八章 月の中の一本足の人
37 一 「月の中の一本足の人」の諸事例
38 二 「月の中の一本足の人」とイモ
39 三 Car Nicobar島の伝承、イモ栽培文化と月
40 四 月と片足欠損
41 五 片足欠損と境界淹留のモチーフ
42 六 水汲み・懲罰のモチーフ
43 七 片足欠損モチーフと水汲み・懲罰モチーフの交差
44 第九章 月へ昇る猟人と犬
45 一 月へ昇る猟人と犬
46 二 月を食う黒犬
47 三 守護獣としての黒犬
48 四 越境時の心身等の欠損
49 五 月へ逃げる女の携行物、女と犬
50 六 伝承の位相
51 第一〇章 天空の井戸、天空の柿
52 一 天空の井戸
53 二 境界標としての井戸
54 三 天空の柿
55 四 境界樹としての柿
56 五 境界の井戸と樹木

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
388.1
伝説-日本 怪異
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。